難解で解釈が難しいと感じる方も多い、労働に関する法律。それらを読み解くように「なぜそうなのか」を解説したり、判例や事例を紹介したりしながら、トラブルを起こさないために「これだけは知っておこう」というポイントを絞って、労働に関する法律の基礎知識を学ぶ講座です。経営者や人事・労務担当者の方が対象です。
今回は2020~2021年にかけて施行される、労務に関する主な法改正のポイントの解説と、新型コロナウイルス関連の最新情報を解説します。
講座No. | 20-8682![]() |
---|---|
講座名 | ピックアップ労働法規~法改正のポイントと新型コロナウイルス関連情報 |
日程 | 11月18日 |
曜日 | 水 |
時間 | 14:00~16:00 |
回数 | 1 |
定員 | 30 |
受講料 (うち教材費等) |
¥3,300 (¥0) |
![]() |
こちらの講座は、教室でのご受講、またはzoomを使ったオンライン講座としてのご受講、どちらかをお選びいただけます。お申込みいただく際に、ご希望の参加方法をお伝えください。 |
■プログラム
1 最近の労働法改正のポイント
(1)賃金請求権の消滅時効期間の延長
(2)同一労働同一賃金ルールの適用
(3) パワーハラスメント防止対策の法制化
(4)70歳までの高年齢者就業確保措置の新設
2 新型コロナウィルス関連情報
(1)労働者を休業させる場合の休業手当の支払等について
(2)新型コロナウィルス関連の助成金・給付金の概要について
=雇用調整助成金、持続化給付金 等
■講師
中村 範久 / 中村総合経営事務所 所長
特定社会保険労務士・中小企業診断士。
企業で実務経験後、経営コンサルティング会社を経て独立し、現在に至る。現場重視の経営支援をモットーに『人も企業も「元気の出る」人事システムの設計・運用』や労務トラブル防止のための法律面・マネジメント面のコンサルティングに取り組む。人事・労務や経営に関するセミナー・講演・研修の実績多数。ベンチャー企業やNPO・コミュニティビジネスの組織・人事・労務の相談・指導も積極的に行っている。