★求職者支援訓練「広告デザイン科」訓練生募集中!(2013年度版)

社内デザイナー養成科授業風景 社内デザイナー養成科授業風景 社内デザイナー養成科授業風景

社内デザイナー養成科授業風景 社内デザイナー養成科授業風景 社内デザイナー養成科授業風景

■「広告デザイン科」について

過去2回「社内デザイナー養成科」として実施した職業訓練が「広告デザイン科」としてリニューアル。そして2013年の春に引き続き、3期目の開催が決定しました。

印刷物・販促物の作成やHPの運営などのWeb活用の基本的な知識など、広告制作に関わる様々な手法を多くの演習を通して身に付けると共に、企画の立案とプロジェクトマネジメント、プロへの発注・評価の方法なども学ぶことで、自ら考えて実践ができる企業の即戦力を目指します。専門職としての広告制作会社やデザイン会社、印刷会社だけでなく、一般企業の中で社内デザイナー(企業の広報担当者)としても活躍ができます。

職業訓練の様子はBlogでもチェックできます

■「広告デザイン科」はこのような方におススメです

◎広告制作業、印刷会社、DTPオペレーターなどでの就職を目指す方
◎販売の現場や、一般企業の社内デザイナー(広報担当)などでの就職を目指す方
◎デザイン職の経験はないが、新たにチャレンジしてみたい方
◎就職活動で他の人と差別化できるようなスキルを身に付けたい方など

■主な訓練内容

◆デザイン制作基礎
デザインとは、色の基礎、カラーコーディネート、色の役割と効果、印刷物のデザインの基礎、ちらし・リーフレットの作り方、レイアウトのテクニック、写真の撮り方など

◆DTPの基礎とディレクション
DTPとは、印刷フロー、アプリケーションソフトの役割、フォント、版下作成の方法と注意点、データの取り扱い、DTPディレクションなど

◆広報制作・ディレクション
マーケティングの手法と実践、企画の立案とプロジェクトマネジメント、コピーライティング、著作権・個人情報の取り扱いなど

◆Webの基礎知識と活用
インターネットの基礎知識、ブラウザの利用と種類、HTMLとCSSの基礎、Webを利用した広報手段とその選び方、Webサイトデザインの考え方、ワークフロー、ユーザビリティ、セキュリティ対策、業務を外部に発注する際のポイントと注意事項

◆パソコンスキル
Microsoft Wordを利用してのビジネス文書、ちらし、案内状の作成、Microsoft Excelを利用しての表計算、グラフ作成、統計、顧客データ管理、Microsoft PowerPointを利用してのプレゼンテーション資料の作成方法など

◆グラフィックデザイン基礎&実践
Adobe Photoshop・Illustratorの画面構成、描画ツール使用方法、Photoshop、Illustratorを使用してのちらし、パンフレット、DM、ポスター、リーフレット等の課題作成など

◆総合デザイン演習
卒業制作【企画立案から成果物作成(企画書、作品(チラシ、ポスター、パンフレット等)、プレゼンテーションまで】

詳しいカリキュラムを見る(PDFファイル64KB)

訓練の説明会などは実施しておりませんが、訓練内容についてのご質問はその都度お答えさせていただきます。お気軽にA′ワーク創造館まで直接お越しいただくか、お電話、またはメールなどでお問合せ下さい。

TEL:06-6562-6142
メール:メールフォームへ

■求職者支援訓練について

◇ 平成23年10月より新設された、
雇用保険を受給できない方も受講できる職業訓練です。
◇ 公共職業訓練なので、受講料は無料(ただしテキスト代等実費負担)
◇ 訓練受講に際して、一定の要件を満たした場合、
訓練期間中の生活保障として「職業訓練受講給付金」が支給されます。

「ここだけ勉強したい!」という方向けの単発講座はこちら

■訓練詳細

募集期間 2013年8月26日(月)~9月13日(金) *受付終了しました
訓練対象者の条件 パソコンの基本操作ができ、文字入力などがスムーズに行える方
受講者の対象 雇用保険を受給できない方等(就労中に雇用保険を掛けていなかった方、働いた経験のない方、受給を終了された方)で、ハローワークで支援指示を受けられる方
申込方法 住所を管轄するハローワークまでお問合せ下さい。
選考試験日 2013年9月20日(金)
選考方法 筆記試験
面接試験
訓練期間 2013年10月16日(水) ~2月14日(金)、土・日・祝日を除く平日 10:00~16:30
総訓練時間数423時間
場所 A´ワーク創造館
受講者負担 9,366円(テキスト代)、1,000円(職場見学先までの交通費)
*受講料は無料です

※特定求職者の方が、ハローワークの支援指示を受けて求職者支援訓練や公共職業訓練を受講し、一定の支給要件を満たす場合、「職業訓練受講給付金」(職業訓練受講手当と通所手当)を支給します。

「求職者支援訓練」の受講や「職業訓練受講給付金」の条件はこちら
(厚生労働省ホームページへ移動します)

■受講生インタビュー

平井 美矢子 さん(2010年12月~2011年2月に受講)

1.受講動機を教えてください。

再就職のためにスキルをつけたかったからです。パンフレットやPOPなどの販促ツールをつくる仕事を探していました。つくるといっても印刷の専門職ではなくて、デザインもできる企画担当です。私は以前に商品企画の仕事をしていて、その時に販促ツールのデザイナーさんと関わったことがきっかけで「私もデザインしたい!」って思うようになりました。しかし世の中はそんなに甘くない。ハローワークで見つけた「未経験可」の求人にとにかく応募しまくってみるも書類選考落ちばかり。 そうか、やはりデザインの知識がいるんだ。でも経済的余裕がないから職業訓練で学ぼうとして見つけたのが、Aダッシュワーク創造館の「社内デザイナー養成科」でした。なんかよくわからへんネーミング(社内デザイナーって何??)と思いましたが、講座のカリキュラムはとても具体的で実践的。学科も演習も時間数が多くて本当に訓練になりそうだなと思ったので受講を希望しました。

2.卒業後、今はどんなお仕事をされていますか?

行政と地域の間にたって様々な市民活動を支援するNPO法人に就職しました。イベントや講座の実施、情報収集と発信、相談対応などを通じて、地域の市民活動団体をサポートしています。また、市民活動センターを指定管理者として管理運営もしています。そこで私は事務局の仕事をしています。受付業務や電話、来館者の応対などとにかく色々やりますが、企画や広報に関わり、チラシ・ポスターの制作をすることが多いです。デザインのコンセプトを起こすところから入稿まで全部を担当します。

3.受けてよかった!というのはどんなところですか?

デザインする仕事に就けたことです。「社内デザイナー養成科」で学んだことが大いに活用できています。DTPだけではなく、”デザインする”ということに関して総合的に学べたのがよかったのだと思います。

4.もっとこんなことも学びたかった!というのはどんなところですか?

苦手なキャッチコピーをもっとたくさん練習したかったです。それとWebです。広報に効果的に活かす方法や携帯対応なども知りたかったです。

5.講師やゲストの方の授業はいかがでしたか?

就職対策のものから私生活や仕事の場に役立つものまで様々でした。専門家から学んで、個別に丁寧なアドバイスもしていただけるのは貴重でした。

6.その他に何かあればお聞かせ下さい。

3ヶ月という短期間に手厚くテンコ盛りなカリキュラムでしたから怒涛でした。実践感と達成感をたっぷり味わいました。そのおかげかどうかはわかりませんが、就職していきなり未経験者の私がチラシ制作のデザインから入稿までの一連を担当させてもらえたのはスゴイことだと思っています。初めての入稿は不安で寝れませんでしたが、その後もガンガン制作して慣れたので、今ではぐっすり寝れるようになりました(^^)v
NPO法人に就職することは想定外でしたが、受講してスキルが身についた。そして受講がきっかけで新しい出会いがあって世界が広がったのは間違いありません。ほんとによかったです。

★求職者支援訓練「広告デザイン科」訓練生募集中!

社内デザイナー養成科授業風景 社内デザイナー養成科授業風景 社内デザイナー養成科授業風景

社内デザイナー養成科授業風景 社内デザイナー養成科授業風景 社内デザイナー養成科授業風景

■「広告デザイン科」について

過去2回「社内デザイナー養成科」として実施した職業訓練が「広告デザイン科」としてリニューアル。そして2012年の夏に引き続き、2期目の開催が決定しました。

印刷物・販促物の作成やHPの運営などのWeb活用の基本的な知識など、広告制作に関わる様々な手法を多くの演習を通して身に付けると共に、企画の立案とプロジェクトマネジメント、プロへの発注・評価の方法なども学ぶことで、自ら考えて実践ができる企業の即戦力を目指します。専門職としての広告制作会社やデザイン会社、印刷会社だけでなく、一般企業の中で社内デザイナー(企業の広報担当者)としても活躍ができます。

職業訓練の様子はBlogでもチェックできます

■「広告デザイン科」はこのような方におススメです

◎広告制作業、印刷会社、DTPオペレーターなどでの就職を目指す方
◎販売の現場や、一般企業の社内デザイナー(広報担当)などでの就職を目指す方
◎デザイン職の経験はないが、新たにチャレンジしてみたい方
◎就職活動で他の人と差別化できるようなスキルを身に付けたい方など

■主な訓練内容

◆デザイン制作基礎
デザインとは、色の基礎、カラーコーディネート、色の役割と効果、印刷物のデザインの基礎、ちらし・リーフレットの作り方、レイアウトのテクニック、写真の撮り方など

◆DTPの基礎とディレクション
DTPとは、印刷フロー、アプリケーションソフトの役割、フォント、版下作成の方法と注意点、データの取り扱い、DTPディレクションなど

◆広報制作・ディレクション
マーケティングの手法と実践、企画の立案とプロジェクトマネジメント、コピーライティング、著作権・個人情報の取り扱いなど

◆Webの基礎知識と活用
インターネットの基礎知識、ブラウザの利用と種類、HTMLとCSSの基礎、Webを利用した広報手段とその選び方、Webサイトデザインの考え方、ワークフロー、ユーザビリティ、セキュリティ対策、業務を外部に発注する際のポイントと注意事項

◆パソコンスキル
Microsoft Wordを利用してのビジネス文書、ちらし、案内状の作成、Microsoft Excelを利用しての表計算、グラフ作成、統計、顧客データ管理、Microsoft PowerPointを利用してのプレゼンテーション資料の作成方法など

◆グラフィックデザイン基礎&実践
Adobe Photoshop・Illustratorの画面構成、描画ツール使用方法、Photoshop、Illustratorを使用してのちらし、パンフレット、DM、ポスター、リーフレット等の課題作成など

◆総合デザイン演習
卒業制作【企画立案から成果物作成(企画書、作品(チラシ、ポスター、パンフレット等)、プレゼンテーションまで】

詳しいカリキュラムを見る(PDFファイル60KB)

訓練の説明会などは実施しておりませんが、訓練内容についてのご質問はその都度お答えさせていただきます。お気軽にA′ワーク創造館まで直接お越しいただくか、お電話、またはメールなどでお問合せ下さい。

TEL:06-6562-6142
メール:メールフォームへ

■求職者支援訓練について

◇ 平成23年10月より新設された、
雇用保険を受給できない方も受講できる職業訓練です。
◇ 公共職業訓練なので、受講料は無料(ただしテキスト代等実費負担)
◇ 訓練受講に際して、一定の要件を満たした場合、
訓練期間中の生活保障として「職業訓練受講給付金」が支給されます。

「ここだけ勉強したい!」という方向けの単発講座はこちら

■訓練詳細

募集期間 2013年2月25日(月)~3月15日(金) *募集は終了しました
訓練対象者の条件 パソコンの基本操作ができ、文字入力などがスムーズに行える方
受講者の対象 雇用保険を受給できない方等(就労中に雇用保険を掛けていなかった方、働いた経験のない方、受給を終了された方)で、ハローワークで支援指示を受けられる方
申込方法 住所を管轄するハローワークまでお問合せ下さい。
選考試験日 2013年3月22日(金)
選考方法 筆記試験
面接試験
訓練期間 2013年4月17日(水) ~8月13日(火)、土・日・祝日を除く平日 10:00~16:30
総訓練時間数420時間
場所 A´ワーク創造館
受講者負担 9,366円(テキスト代)、1,000円(職場見学先までの交通費)
*受講料は無料です

※特定求職者の方が、ハローワークの支援指示を受けて求職者支援訓練や公共職業訓練を受講し、一定の支給要件を満たす場合、「職業訓練受講給付金」(職業訓練受講手当と通所手当)を支給します。

「求職者支援訓練」の受講や「職業訓練受講給付金」の条件はこちら
(厚生労働省ホームページへ移動します)

■受講生インタビュー

平井 美矢子 さん(2010年12月~2011年2月に受講)

1.受講動機を教えてください。

再就職のためにスキルをつけたかったからです。パンフレットやPOPなどの販促ツールをつくる仕事を探していました。つくるといっても印刷の専門職ではなくて、デザインもできる企画担当です。私は以前に商品企画の仕事をしていて、その時に販促ツールのデザイナーさんと関わったことがきっかけで「私もデザインしたい!」って思うようになりました。しかし世の中はそんなに甘くない。ハローワークで見つけた「未経験可」の求人にとにかく応募しまくってみるも書類選考落ちばかり。 そうか、やはりデザインの知識がいるんだ。でも経済的余裕がないから職業訓練で学ぼうとして見つけたのが、Aダッシュワーク創造館の「社内デザイナー養成科」でした。なんかよくわからへんネーミング(社内デザイナーって何??)と思いましたが、講座のカリキュラムはとても具体的で実践的。学科も演習も時間数が多くて本当に訓練になりそうだなと思ったので受講を希望しました。

2.卒業後、今はどんなお仕事をされていますか?

行政と地域の間にたって様々な市民活動を支援するNPO法人に就職しました。イベントや講座の実施、情報収集と発信、相談対応などを通じて、地域の市民活動団体をサポートしています。また、市民活動センターを指定管理者として管理運営もしています。そこで私は事務局の仕事をしています。受付業務や電話、来館者の応対などとにかく色々やりますが、企画や広報に関わり、チラシ・ポスターの制作をすることが多いです。デザインのコンセプトを起こすところから入稿まで全部を担当します。

3.受けてよかった!というのはどんなところですか?

デザインする仕事に就けたことです。「社内デザイナー養成科」で学んだことが大いに活用できています。DTPだけではなく、”デザインする”ということに関して総合的に学べたのがよかったのだと思います。

4.もっとこんなことも学びたかった!というのはどんなところですか?

苦手なキャッチコピーをもっとたくさん練習したかったです。それとWebです。広報に効果的に活かす方法や携帯対応なども知りたかったです。

5.講師やゲストの方の授業はいかがでしたか?

就職対策のものから私生活や仕事の場に役立つものまで様々でした。専門家から学んで、個別に丁寧なアドバイスもしていただけるのは貴重でした。

6.その他に何かあればお聞かせ下さい。

3ヶ月という短期間に手厚くテンコ盛りなカリキュラムでしたから怒涛でした。実践感と達成感をたっぷり味わいました。そのおかげかどうかはわかりませんが、就職していきなり未経験者の私がチラシ制作のデザインから入稿までの一連を担当させてもらえたのはスゴイことだと思っています。初めての入稿は不安で寝れませんでしたが、その後もガンガン制作して慣れたので、今ではぐっすり寝れるようになりました(^^)v
NPO法人に就職することは想定外でしたが、受講してスキルが身についた。そして受講がきっかけで新しい出会いがあって世界が広がったのは間違いありません。ほんとによかったです。

★基金訓練 「IT基礎マスター科」訓練生募集中!

基金訓練「IT基礎マスター科」

■この訓練の特徴

◇ 国の平成21年度予算により新設された、
雇用保険を受給できない方も受講できる職業訓練(「基金訓練」)です。
◇ 公共職業訓練なので、受講料は無料(ただしテキスト代実費負担)
◇ 訓練受講に際して、年収等が一定の要件を満たした場合、
訓練期間中の生活保障として「訓練・生活支援給付金」が支給されます。

■「IT基礎マスター科」はこのような方におススメです

◎デスクワーク(事務業務)におけるプロを目指す方
◎業務の効率化を提案・推進できる人材を目指す方

■「IT基礎マスター科」について

ビジネスマンとして最低限必要とされる総合的なパソコンのスキルを有する人材を目指すコースです。インターネットでの情報検索やマナーを守ったメールのやりとり、ワードやエクセルを利用した案内文や請求書といった書類の作成やその有効利用、ITやビジネス関連の最低限の法的知識やマナーなどを習得することで、デスクワーク(事務業務)におけるプロや、業務の効率化を提案・推進できる人材を目指します。
職業訓練の様子はBlogでもチェックできます

■主な訓練内容

◆パソコン基礎・・・パソコンやネットワークの仕組み、トラブル時の対応、プリンタ等の設定など

◆法務・情報セキュリティ・・・著作権や個人情報保護、セキュリティ、コンピュータサービス技能評価試験「情報セキュリティ部門」(JAVADA主催)試験対策など

◆オフィス基礎・・・インターネット、ワード、エクセル、パワーポイント

◆オフィス事務実践演習・・・ワードを使っての契約書・請求書・地図などの作成、エクセルでの伝票・請求書、・客管理作成、マクロの活用等

詳しいカリキュラムを見る(PDFファイル40KB)

*詳しくはA′ワーク創造館まで、お問合せ下さい。

募集期間 2011年4月8日(金)~4月27日(水) *受付終了しました
対象
(条件)
◎雇用保険を受給できない方(就労中に雇用保険を掛けていなかった方、働いた経験のない方等)
◎雇用保険の受給を終了された方(長期失業中、専業主婦等)
◎雇用保険を受給中の方(受給資格のある方、最近離職された方)も訓練を受けることができます
申込方法 お申込みは公共職業安定所(以下ハローワーク)にて行われます。
お近くのハローワークにお問合せ下さい。
選考
試験日
2011年4月28日(木)
選考方法 筆記試験(簡単なアンケート(PCにおける知識等を聞くもの))
面接試験
訓練期間 2011年6月1日(水) ~8月31日(水)、土・日・祝日を除く平日 10:00~16:30
総訓練時間数330時間
場所 A´ワーク創造館
受講者
負担
受講料無料
*ただし、テキスト代7,760円必要です。

※雇用保険を受給できない方が、この訓練または公共職業訓練を受講する場合、一定の条件を満たせば、生活保障として訓練・生活支援給付金が支給され、訓練・生活給付では生活費が不足する方等には、訓練・生活支援資金融資金が融資されます。詳しくはハローワークにお問合せ下さい。

「基金訓練」の受講や給付金受給の条件はこちら

★基金訓練 「貿易事務・実務科」訓練生募集中!

基金訓練「貿易事務・実務科」

■この訓練の特徴

◇ 国の平成21年度予算により新設された、
雇用保険を受給できない方も受講できる職業訓練(「基金訓練」)です。
◇ 公共職業訓練なので、受講料は無料(ただしテキスト代実費負担)
◇ 訓練受講に際して、年収等が一定の要件を満たした場合、
訓練期間中の生活保障として「訓練・生活支援給付金」が支給されます。

■「貿易事務・実務科」はこのような方におススメです

◎貿易に興味のある方
◎海外企業と取引を行っている企業の事務職を目指す方
◎個人で海外商品を扱った仕事を始めたい等、国際取引のエキスパートを目指す方

■「貿易事務・実務科」について

経済グローバル化の進展に伴い、国際競争力アップを期した海外進出企業が増加の一途にあり、海外派遣要員ならびに日本国内における通関業務等の貿易関連業務従事者の育成が求められています。

特に、関西地区は“優秀技術”を擁する中小企業のメッカであり、海外企業等との直接取引など独自の海外展開を企図する先が増えています。また、インターネット等を通じた、国際的な情報網・販売網の拡大により、フランスでジャパンエキスポが開催されるなど、伝統産業やポップカルチャー分野等において、海外顧客等との直接取引が拡大傾向にあります。こうした“貿易実務”への人材ニーズに対応し、本訓練科を設けております。長年商社で実務に携わってきたベテラン講師が基本から現場で培った実践的スキルまで丁寧に指導しますので、この機会に是非お申込み下さい。
職業訓練の様子はBlogでもチェックできます

■主な訓練内容

◆貿易実務基礎・・・貿易の基礎、貿易運送と保険、貿易紛争の処理、貿易金融、貿易マーケティング等

◆商業英語・・・ビジネスレター作成(発注、契約書作成、決裁、手形の振り出し、船積と海上保険等)

◆パソコン基礎・・・実務書類作成(ビジネスレター、メールマナー等)、Web活用(ホームページの基礎、Webサイト構築と運用等)、電子商取引の基礎、セキュリティ等

詳しいカリキュラムを見る(PDFファイル52KB)

*詳しくはA′ワーク創造館まで、お問合せ下さい。

募集期間 2011年4月8日(金)~4月27日(水) 受付終了しました
対象
(条件)
◎雇用保険を受給できない方(就労中に雇用保険を掛けていなかった方、働いた経験のない方等)
◎雇用保険の受給を終了された方(長期失業中、専業主婦等)
◎雇用保険を受給中の方(受給資格のある方、最近離職された方)も訓練を受けることができます
申込方法 お申込みは公共職業安定所(以下ハローワーク)にて行われます。
お近くのハローワークにお問合せ下さい。
選考
試験日
2011年4月28日(木)
選考方法 筆記試験(中学校卒業レベルの国語・数学)
面接試験
訓練期間 2011年6月1日(水) ~8月31日(水)、土・日・祝日を除く平日 10:00~16:30
総訓練時間数339時間
場所 A´ワーク創造館
受講者
負担
受講料無料
*ただし、テキスト代8,715円必要です。

※雇用保険を受給できない方が、この訓練または公共職業訓練を受講する場合、一定の条件を満たせば、生活保障として訓練・生活支援給付金が支給され、訓練・生活給付では生活費が不足する方等には、訓練・生活支援資金融資金が融資されます。詳しくはハローワークにお問合せ下さい。

■受講生インタビュー

 Kさん、20代、女性(2010年12月~2011年2月に受講)

1.受講動機を教えてください。

前職は、貿易とは全然関係ない仕事だったのですが、転職するにあたり、海外に関わる仕事をしたいと考え、受講しました。貿易事務全般、特に輸出入にかかわる部分の勉強をしたいと思い、受講しました。

2.受けてよかった!というのはどんなところですか?

 まず、受講生のみなさんが、年齢層も経験も様々だったので、とてもいい勉強になりました。そのように、色々な方と関わりながら勉強できる機会はなかなかないので、とても貴重な経験になったと思います。
 それから、先生方も経験豊富な方ばかりで、「学びたい」「働きたい」という私たちの気持ちを大切に、温かい気持ちで接してくださったので、とても勉強しやすかったです。
 訓練修了後、引き続き勉強し、目標にしていた貿易実務検定のC級、B級に合格することができました。

3.もっとこんなことも学びたかった!というのはどんなところですか?

 実際の業務に使うドキュメントをもっと見たかったという思いはあります。テキスト中心の授業だったので・・・。しかしそうなると、試験対策の時間が減ってしまうので、受講生の希望や目的にもよるかと思います。

4.講師やゲストの方の話はいかがでしたか?

 先ほども述べたとおり、先生方は経験豊富でとても丁寧に教えてくださいました。中でも、貿易実務の授業を担当してくださった樋口先生の授業が印象的です。テキストだけにとどまらず、ご自身の体験を交えながら、面白くわかりやすくなるように教えてくださいました。また、最近の時事問題などの実例を交えながら話してくださったので、初心者の私でもイメージしやすく、理解しやすかったです。

5.その他に何かあればお聞かせ下さい。

 A´ワーク創造館はスタッフの方が皆若く、親しみやすかったです。また、テキストを置くためのロッカーを一人にひとつずつ貸してくれたり、勉強しやすいように設備面も整えてくださったので、ありがたかったです。

★基金訓練「社内デザイナー養成科」訓練生募集中!

基金訓練「社内デザイナー養成科」

■この訓練の特徴

◇ 国の平成21年度予算により新設された、
雇用保険を受給できない方も受講できる職業訓練(「基金訓練」)です。
◇ 公共職業訓練なので、受講料は無料(ただしテキスト代実費負担)
◇ 訓練受講に際して、年収等が一定の要件を満たした場合、
訓練期間中の生活保障として「訓練・生活支援給付金」が支給されます。

■「社内デザイナー養成科」はこのような方におススメです

◎専門職としてのデザイナーではなく、社内デザイナーとしての広報担当者などを目指したい方
◎デザイン職の経験はないが、新たにチャレンジしてみたい方
◎就職活動で他の人と差別化できるようなスキルを身に付けたい方など

■「社内デザイナー養成科」について

専門職としてのデザイナーではなく、印刷物・販促物の作成やHPの作成・運営などができる「社内デザイナー」を目指します。デザインの基礎やパソコンスキルなど、社内デザイナーとして広報に携わる上で必要最低限の知識を学ぶとともに、即戦力となれるように多くの演習を通して実践力を身につけます。
職業訓練の様子はBlogでもチェックできます

■主な訓練内容

◆デザインの基礎・・・デザインとは、色の基礎、印刷物のデザインの基礎、版下作成の方法と注意点、データの取り扱い、Webサイトデザインの基礎、HTMLとCSSなど

◆広報の基礎スキル・・・DTPとは、印刷フロー、DTPディレクション、マーケティングの手法と実践、企画デザインの方法、コピーライティング、著作権、個人情報の取り扱いなど

◆パソコンスキル・・・Windows入門、MicrosoftWordでちらし作成、データの保存・編集・管理、Photoshop、Illustrator、Fireworks、Dreamweaverなど

◆演習・・・グラフィックデザイン演習、Webデザイン演習、総合デザイン演習、プレゼンテーション演習など

詳しいカリキュラムを見る(PDFファイル40KB)

*詳しくはA′ワーク創造館まで、お問合せ下さい。

募集期間 2011年4月8日(金)~4月27日(水) *受付終了しました
対象
(条件)
◎雇用保険を受給できない方(就労中に雇用保険を掛けていなかった方、働いた経験のない方等)
◎雇用保険の受給を終了された方(長期失業中、専業主婦等)
◎雇用保険を受給中の方(受給資格のある方、最近離職された方)も訓練を受けることができます
申込方法 お申込みは公共職業安定所(以下ハローワーク)にて行われます。
お近くのハローワークにお問合せ下さい。
選考
試験日
2011年4月28日(木)
選考方法 筆記試験(中学校卒業レベルの国語・数学)
面接試験
訓練期間 2011年6月1日(水) ~8月31日(水)、土・日・祝日を除く平日 10:00~16:30
総訓練時間数336時間
場所 A´ワーク創造館
受講者
負担
受講料無料
*ただし、テキスト代6,951円必要です。

※雇用保険を受給できない方が、この訓練または公共職業訓練を受講する場合、一定の条件を満たせば、生活保障として訓練・生活支援給付金が支給され、訓練・生活給付では生活費が不足する方等には、訓練・生活支援資金融資金が融資されます。詳しくはハローワークにお問合せ下さい。

「基金訓練」の受講や給付金受給の条件はこちら

■授業風景

社内デザイナー養成科授業風景 社内デザイナー養成科授業風景 社内デザイナー養成科授業風景

社内デザイナー養成科授業風景 社内デザイナー養成科授業風景 社内デザイナー養成科授業風景

■受講生インタビュー

杉本 直美 さん(2010年12月~2011年2月に受講)

1.受講動機を教えてください。

パソコンの基本操作や経理関係の訓練を探していたときに、「社内デザイナー養成科」のちらしを見て「初心者でもOK」「本職のデザイナーではなく、社内デザイナー」という言葉にすごくインパクトを感じました。それまでは、事務職をやりながらミニコミ誌の担当もしていて、レイアウトを考えたり、イラストを入れたりするのがとても面白くてやりがいがありました。今後も単に事務職だけじゃなくて、事務の仕事もやりながら、少しデザインをすることがあるような仕事がしたいと思っていたので、これを機に勉強しようと思いました。それと、PCの基本操作や経理はいつでも勉強できるけど、こういう講座を無料で受講できるのは、この機会しかないと思いました。

2.受けてよかった!というのはどんなところですか?

イラストレーターとフォトショップを習えたことが一番大きいです。これまで名前を聞いたことはあったけど、全然触ったこともないソフトでした。でもいざやってみると、すごく奥が深かったです。あと色彩の勉強も、学んだ色の知識が仕事だけじゃなくて、普段の生活にも役立つことが多くて、非常に面白かったです。HPの勉強も、これまで全くしたことがなかったんですが、最後にはBlogを作って、テンプレートを自分でカスタマイズできるようになりました。

3.もっとこんなことも学びたかった!というのはどんなところですか?

全体的に勉強する範囲や内容が多かったので、ソフトの使い方なども覚えてきたころに3ヶ月が終わったので、時間が短く感じました。ちらしの課題をもっと色んなテーマで作りたかったです。

4.講師やゲストの方の話はいかがでしたか?

普通の学校では学べないような実践的なアドバイスを、プロとして仕事をされている先生方が本音で言ってくれたのがとても役に立ちました。自分の作品に対して個別にアドバイスをしてもらえたのも、すごくよかったです。

5.その他に何かあればお聞かせ下さい。

職業訓練を受講して、人間関係が広がりました。一緒に受講されていた方々が、普段の生活の中では出会わないような職種の人に会えたのがよかったです。土曜日に別の講座を受講できたのもよかったです。

6.作品
*杉本さんが最後に作った「社内デザイナー養成科」の受講生募集ちらしです。
(ちらしの内容、日時等に関しては過去のものを使用しています)

 

↑クリックすると拡大表示されます。

■受講生作品

2011年2月修了生の作品です。
「社内デザイナー養成科」の受講生募集ちらしを作る、という課題でした。
各ちらしはクリックすると拡大表示されます。
(ちらしの内容、日時等に関しては過去のものを使用しています)

     

     

     

     

★「観光コーディネーター科」訓練生募集中!

観光コーディネーター科

「地域を元気にする仕事」始めてみませんか?

近年、大阪では「水都大阪」「光のルネサンス」「大阪あそ歩」などに代表されるような、
街のもつ魅力を最大限に生かしPRするイベントやツアーが増えてきています。
このような、単なる観光ツアーにとどまらず「まちづくり」にもつながる、
新たな集客メニューやイベントを開発できる人材を育成するのが、
この訓練の目的です。
地域の隠れた魅力を発掘し、今後の発展のために尽力できる
コーディネーターを目指してみませんか。

■この訓練の特徴

◇ 国の平成21年度予算により新設された、
雇用保険を受給できない方も受講できる職業訓練(「基金訓練」)です。
◇ 公共職業訓練なので、受講料は無料(ただしテキスト代実費負担)
◇ 訓練受講に際して、年収等が一定の要件を満たした場合、
訓練期間中の生活保障として「訓練・生活支援給付金」が支給されます。

■「観光コーディネーター科」はこのような方におススメです

◎地元をPRするための仕事をしたい方
◎イベントやツアーの企画に興味のある方
◎「まちづくり」に関心がある方

どんな仕事があるの?という方に・・・
トークサロン「あたらしい働き方」
12/11(土)に、観光の仕事に関わるゲストをお招きして
仕事の内容などについて話を聞くトークサロンを実施します。
観光の仕事と言っても様々な仕事がありますが、
「こんな仕事もあるのか」とひとつの参考にしてください。

■「観光コーディネーター科」について

観光にかかわる基礎的な知識を習得する《観光学》では、観光学のエキスパートである大阪観光大学の協力のもと、経験豊富な講師陣が観光の基礎から教えます。また「まちづくり」の事例紹介等を通して、地域活性化の手段としての側面から「観光」を考えます。《パソコン基礎》と《映像制作実践》の授業では、企画したイベントやツアーをより効果的に発信するための、メディア活用のノウハウを習得できます。《まちづくり学》では、実際にまちあるきツアーの運営に携わっている方が講師となるため、ツアー企画のコツや注意点なども学ぶことができます。最終的には、学んだことの集大成として、グループごとに「まちあるきツアー」を企画・実施してもらいます。

この一連の学習で、観光業界で、ツアーやイベントのコーディネーターとして働くためのスキルを身につけます。「観光」を単なるビジネスとしてではなく、街づくりや人とのコミュニケーションのためのツール、地域活性化のための手段としてとらえ、実践したいと考えている人に是非参加していただきたいコースです。

■主な訓練内容

◆観光学・・・観光学概論、地域の歴史・地理・民俗学、観光資源、観光業の現状と課題、旅行業法、旅行業約款、国内旅行地理、国内旅行取扱管理責任者資格試験対策など

◆まちづくり学・・・「まちづくり」の概念、事例紹介、ツアー・イベントの企画とコーディネートについてなど

◆パソコンスキル・・・MicrosoftWord、MicrosoftExcel、インターネット、Powerpoint、写真の取り込み、映像制作など

◆ツアー企画実践・・・観光ツアー(まち歩きツアー)の構想、企画、実践など

詳しいカリキュラムを見る(PDFファイル72KB)

*詳しくはA′ワーク創造館まで、お問合せ下さい。

募集期間 2010年12月15日(水)~12月20日(月) *募集終了しました
対象
(条件)
◎雇用保険を受給できない方(就労中に雇用保険を掛けていなかった方、働いた経験のない方等)
◎雇用保険の受給を終了された方(長期失業中、専業主婦等)
◎雇用保険を受給中の方(受給資格のある方、最近離職された方)も訓練を受けることができます
申込方法 お申込みは公共職業安定所(以下ハローワーク)にて行われます。
お近くのハローワークにお問合せ下さい。
選考
試験日
2010年12月21日(火)
選考方法 筆記試験(中学校卒業レベルの国語・数学)
面接試験
訓練期間 2011年1月5日(水) ~2011年3月31日(木)、土・日・祝日を除く平日 10:00~16:30
総訓練時間数318時間
場所 A´ワーク創造館
受講者
負担
受講料無料
*ただし、テキスト代2,940円必要です。

※雇用保険を受給できない方が、この訓練または公共職業訓練を受講する場合、一定の条件を満たせば、生活保障として訓練・生活支援給付金が支給され、訓練・生活給付では生活費が不足する方等には、訓練・生活支援資金融資金が融資されます。詳しくはハローワークにお問合せ下さい。

「基金訓練」の受講や給付金受給の条件はこちら

★「社内デザイナー養成科」訓練生募集中!

■この訓練の特徴

◇ 国の平成21年度予算により新設された、
雇用保険を受給できない方も受講できる職業訓練(「基金訓練」)です。
◇ 公共職業訓練なので、受講料は無料(ただしテキスト代実費負担)
◇ 訓練受講に際して、年収等が一定の要件を満たした場合、
訓練期間中の生活保障として「訓練・生活支援給付金」が支給されます。

■「社内デザイナー養成科」はこのような方におススメです

◎専門職としてのデザイナーではなく、社内デザイナーとしての広報担当者などを目指したい方
◎デザイン職の経験はないが、新たにチャレンジしてみたい方
◎就職活動で他の人と差別化できるようなスキルを身に付けたい方など

■「社内デザイナー養成科」について

専門職としてのデザイナーではなく、印刷物・販促物の作成やHPの作成・運営などができる「社内デザイナー」を目指します。デザインの基礎やパソコンスキルなど、社内デザイナーとして広報に携わる上で必要最低限の知識を学ぶとともに、即戦力となれるように多くの演習を通して実践力を身につけます。

■主な訓練内容

◆デザインの基礎・・・デザインとは、色の基礎、印刷物のデザインの基礎、版下作成の方法と注意点、データの取り扱い、Webサイトデザインの基礎、HTMLとCSSなど

◆広報の基礎スキル・・・DTPとは、印刷フロー、DTPディレクション、マーケティングの手法と実践、企画デザインの方法、コピーライティング、著作権、個人情報の取り扱いなど

◆パソコンスキル・・・Windows入門、MicrosoftWordでちらし作成、データの保存・編集・管理、Photoshop、Illustrator、Fireworks、Dreamweaverなど

◆演習・・・グラフィックデザイン演習、Webデザイン演習、総合デザイン演習、プレゼンテーション演習など

詳しいカリキュラムを見る(PDFファイル72KB)

*詳しくはA′ワーク創造館まで、お問合せ下さい。

募集期間 2010年10月25日(月)~11月19日(金) *募集終了しました
対象
(条件)
◎雇用保険を受給できない方(就労中に雇用保険を掛けていなかった方、働いた経験のない方等)
◎雇用保険の受給を終了された方(長期失業中、専業主婦等)
◎雇用保険を受給中の方(受給資格のある方、最近離職された方)も訓練を受けることができます
申込方法 お申込みは公共職業安定所(以下ハローワーク)にて行われます。
お近くのハローワークにお問合せ下さい。
選考
試験日
2010年11月22日(月)14:00
選考方法 筆記試験(中学校卒業レベルの国語・数学)
面接試験
訓練期間 2010年12月1日(水) ~2011年2月28日(月)、土・日・祝日を除く平日 10:00~16:30
総訓練時間数312時間
場所 A´ワーク創造館
受講者
負担
受講料無料
*ただし、テキスト代3,591円必要です。

※雇用保険を受給できない方が、この訓練または公共職業訓練を受講する場合、一定の条件を満たせば、生活保障として訓練・生活支援給付金が支給され、訓練・生活給付では生活費が不足する方等には、訓練・生活支援資金融資金が融資されます。詳しくはハローワークにお問合せ下さい。

「基金訓練」の受講や給付金受給の条件はこちら

★ 「基礎演習科」訓練生募集中!

■この訓練の特徴

◇ 国の平成21年度予算により新設された、
雇用保険を受給できない方も受講できる職業訓練(「基金訓練」)です。
◇ 公共職業訓練なので、受講料は無料(ただしテキスト代実費負担)
◇ 訓練受講に際して、年収等が一定の要件を満たした場合、
訓練期間中の生活保障として「訓練・生活支援給付金」が支給されます。

■「基礎演習科」はこのような方におススメです

◎働いた経験がなく、就職するためのスキルを身につけたい方
◎働いた経験はあるが、コミュニケーションの基本やパソコンの基本操作を身につけたい方
◎大阪市地域就労支援センターの利用者の方など

■「基礎演習科」について

多くの職種で必須のITスキル(Word、Excel)を学ぶとともに、就職および働き続けるために欠かせない基本的なコミュニケーションのコツを学びます。さらに、一般事務や販売、営業などの基礎を幅広く学び、仕事の適性などを明確にし、就職活動につなげます。

■主な訓練内容

◆パソコンの基礎・・・Windows入門、ワード・エクセル、パワーポイント、コンピュータサービス技能評価試験対策など

◆コミュニケーションの基礎・・・自己理解、話し方・聞き方、雑談のコツ、,自己表現の方法、発声練習、ノンバーバルコミュニケーション、相互インタビューなど

◆業界特化分野の基礎演習・・・一般事務の基礎(企業会計の基礎、社会保険制度、源泉徴収及び年末調整等)、雑貨・服飾販売の基礎(マーケティング、接客、店舗レイアウト、仕入れ、商品管理、POP作成等)、教育サービス営業の基礎(情報収集、講座・研修の企画提案、プレゼンテーション等)など

詳しいカリキュラムを見る(PDFファイル28KB)

*詳しくはA′ワーク創造館まで、お問合せ下さい。

募集期間 2010年9月27日(月)~10月19日(火) *募集終了しました
対象
(条件)
◎雇用保険を受給できない方(就労中に雇用保険を掛けていなかった方、働いた経験のない方等)
◎雇用保険の受給を終了された方(長期失業中、専業主婦等)
◎雇用保険を受給中の方(受給資格のある方、最近離職された方)も訓練を受けることができます
申込方法 お申込みは公共職業安定所(以下ハローワーク)にて行われます。
お近くのハローワークにお問合せ下さい。
選考
試験日
2010年10月18日(月)10:00
(10/15以降にお申込された方は10/20(水))
選考方法 筆記試験(中学校卒業レベルの国語・数学)
面接試験
訓練期間 2010年11月1日(月) ~3月31日(木)、土・日・祝日を除く平日 10:00~16:30
総訓練時間数528時間
場所 A´ワーク創造館
受講者
負担
受講料無料
*ただし、テキスト代9,450円必要です。

※雇用保険を受給できない方が、この訓練または公共職業訓練を受講する場合、一定の条件を満たせば、生活保障として訓練・生活支援給付金が支給され、訓練・生活給付では生活費が不足する方等には、訓練・生活支援資金融資金が融資されます。詳しくはハローワークにお問合せ下さい。

「基金訓練」の受講や給付金受給の条件はこちら