ビジネスマナー講座、事務手続きなどの実務講座、営業やプレゼン、企画など、業種を問わずに必要とされるビジネススキル講座をご用意しました。企業研修としてご利用いただく際には、無料の会員にご加入いただくことで受講料の割引制度もございます。
▼新入社員向けビジネス基礎講座
▼中堅~管理職向け講座
▼仕事術
ビジネスマナー講座、事務手続きなどの実務講座、営業やプレゼン、企画など、業種を問わずに必要とされるビジネススキル講座をご用意しました。企業研修としてご利用いただく際には、無料の会員にご加入いただくことで受講料の割引制度もございます。
中途採用でこれまでビジネスマナーなどを学ぶ機会のなかった方が対象。日常の業務でなんとなく行っている、あいさつ・電話対応などのビジネスマナーの基本、仕事の進め方やコミュニケーションのとり方などの基本的なマナーは勿論、自社以外の人も混じってのロールプレイなどの実践演習も行います。(企業派遣向き)
講座No. | 18-0412![]() |
---|---|
講座名 | 新入社員研修(中途採用者向け) |
日程 | 10/15、22 |
曜日 | 月 |
時間 | 10:00~17:00 |
回数 | 2 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥23,760 (¥1,080) |
受講料(A´netワーク会員) (うち教材費等) |
¥21,492 (¥1,080) |
*受講料に2日分の昼食費も含まれています
*A´netワーク会員については、こちらのページをご覧ください
○1日目プログラム
「ビジネスマナーとコミュニケーションの基本」
ビジネスマナー必要性、身だしなみと第一印象の重要性、挨拶と敬語で人間関係をスムーズに、電話応対、来客応対と名刺交換、職場の人間関係とコミュニケーションなど
○2日目プログラム
「社会人としての心がまえと基礎知識」
①企業人に求められる意識と行動 、中途採用者に必要とされる能力、指示の受け方、出し方、報告・連絡・相談、必要とされる人の自分管理術と情報収集力など
田附 美佐子/コミュニケーション・コンサルタント
企業や小売店、医療・福祉関係など幅広い分野での社員教育・接遇教育を専門分野とし、更には大手スーパーチェーンの店舗診断などのコンサルティング業務までもこなす。「日常、仕事の現場ですぐに役に立つ研修が私の目指すところです。私との出会いで身に付けた力で、ハートのある社会人として成長してください!」
当館講座へ社員派遣された場合の受講料割引ほか、研修室や会議室の貸室料金の割引など、お役に立てるサービスや事業の充実を目指しております。事業主のみなさまのご入会をお待ちしております。(担当:鍋島)
A´netワーク会員について
電話応対の不手際で、お客さんを逃したり、取引先の方に不快感を与えてしまったりしていませんか?この講座では、電話応対が苦手な方を対象に、仕事の場面での電話応対の言葉遣いや、スムーズな話し方のコツなどを、ロールプレイを中心に学びます。
講座No. | 18-0422![]() |
---|---|
講座名 | 接遇研修〜電話応対編 |
日程 | 11/12 |
曜日 | 月 |
時間 | 10:00~17:00 |
回数 | 1 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥14,040 (¥1,080) |
講座No. | 18-0421![]() |
---|---|
講座名 | 接遇研修〜電話応対編 |
日程 | 5/29 |
曜日 | 火 |
時間 | 10:00〜17:00 |
回数 | 1 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥14,040 (¥1,080) |
田附 美佐子/コミュニケーション・コンサルタント
企業や小売店、医療・福祉関係など幅広い分野での社員教育・接遇教育を専門分野とし、更には大手スーパーチェーンの店舗診断などのコンサルティング業務までもこなす。「日常、仕事の現場ですぐに役に立つ研修が私の目指すところです。私との出会いで身に付けた力で、ハートのある社会人として成長してください!」
お客さんからのクレームはファンを増やすためのチャンスとも言われますが、そのチャンスを逃すどころか、敵を作って終わってしまっていませんか?クレームを起こさないことも大切ですが、いざ起こった時にどう臨機応変に対応するか、またお客さんの意見をどう「聞く」か、といった対応についてロールプレイを中心に学びます。
講座No. | 18-0432![]() |
---|---|
講座名 | 接遇研修〜クレーム応対編 |
日程 | 11/19 |
曜日 | 月 |
時間 | 10:00〜17:00 |
回数 | 1 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥14,040 (¥1,080) |
講座No. | 18-0431![]() |
---|---|
講座名 | 接遇研修〜クレーム応対編 |
日程 | 6/5 |
曜日 | 火 |
時間 | 10:00〜17:00 |
回数 | 1 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥14,040 (¥1,080) |
田附 美佐子/コミュニケーション・コンサルタント
企業や小売店、医療・福祉関係など幅広い分野での社員教育・接遇教育を専門分野とし、更には大手スーパーチェーンの店舗診断などのコンサルティング業務までもこなす。「日常、仕事の現場ですぐに役に立つ研修が私の目指すところです。私との出会いで身に付けた力で、ハートのある社会人として成長してください!」
部下の指導育成やモチベーション向上などに有効な「コーチング」の技術や考え方を習得するための講座です。また、実際の現場でより効果的にコーチングスキルを活かすために、パーソナリティーやコミュニケーションパターンからも学んでもらうことで「使えるコーチング」を身につけてもらえます。コーチングは学んだけれど活かせていない・・・という方にも役立つ内容です。
講座No. | 18-0442![]() |
---|---|
講座名 | 管理職のためのコミュニケーション講座~コーチング入門 |
日程 | 2/16 |
曜日 | 土 |
時間 | 10:00~17:00 |
回数 | 1 |
定員 | 15 |
受講料 (うち教材費等) |
¥11,880 (¥1,080) |
講座No. | 18-0441![]() |
---|---|
講座名 | 管理職のためのコミュニケーション講座~コーチング入門 |
日程 | 8/18 |
曜日 | 土 |
時間 | 10:00~17:00 |
回数 | 1 |
定員 | 15 |
受講料 (うち教材費等) |
¥11,880 (¥1,080) |
直井 貞純
ITAA(国際TA協会)教育部門CTA
ITAA公認TA101インストラクター
NPO法人インターナショナル・メンタル・キャタリスト・アソシエーション主任コーチ
企業や大学院、専門学校、職業訓練センターなどでTAの指導と、人材育成、コミュニケーションやコーチングの教育にあたり現在に至る。また、生涯教育の一環として幅広い層に向けての研修、個人を対象としたコーチング、カウンセリングを実施している。
ファシリテーターとは、会議を円滑に勧めたり、組織を活性化したりする人のことで、司会・進行者などがそう呼ばれます。しかしその会議や組織に影響を与えるファシリテーターの技術は、会議の司会者などだけの技術ではありません。一参加者の立場からでも「隠れファシリテーター」として、何気ないような一言などで会議や組織に影響を与える介入をすることにもその技術は役立ちます。今回は介入の際の具体的な言葉などを学ぶのではなく、「隠れファシリテーター」としてその場に最適な言葉などを選ぶための「視点」や「考え方」を学びます。
講座No. | 18-8302![]() |
---|---|
講座名 | 「何気ない一言」で変える!隠れファシリテーター入門講座 |
日程 | 10/27 |
曜日 | 土 |
時間 | 10:30~17:00 |
回数 | 1 |
定員 | 15 |
受講料 (うち教材費等) |
¥8,640 (¥1,080) |
講座No. | 18-8301![]() |
---|---|
講座名 | 「何気ない一言」で変える!隠れファシリテーター入門講座 |
日程 | 6/30 |
曜日 | 土 |
時間 | 10:30〜17:00 |
回数 | 1 |
定員 | 15 |
受講料 (うち教材費等) |
¥8,640 (¥1,080) |
廣水乃生
東京学芸大学大学院教育学研究科修了/米国プロセスワーク研究所・葛藤解決・組織変革ファシリテーションマスターコース修了/日本プロセスワーク協会 会長/国連ESD認証プログラム・エコビレッジデザイン教育講師 世界観担当
自他共に認める「グループおたく」。そのグループへのこだわりは並大抵ではなく、いろんなグループの会合などに顔を出したり、街中のアクシデントへの介入までする、通りすがりのファシリテーターとしてさまざまな「場」や「状況」に関わるこ とを趣味としている。もともと理系で合理的な考えもしながらも、同時に柔軟で、むずかしい状況に対応するときのとらわれのなさは常人離れしていると言われている。
論理的思考とは、ロジカルシンキングとも呼ばれ、論理的に物事を考えるコツのことです。営業でのプレゼン、報告書やレポート、日常的なコミュニケーションなどで「結局何が言いたいのですか?」「もう少し簡潔に説明してくれませんか?」などと言われた経験はありませんか?この講座では、そんな場面でスムーズに伝わるようになるためのコツが学べます。
講座No. | 18-1192![]() |
---|---|
講座名 | わかりやすく伝える「論理的思考」のイロハ |
日程 | 3/4、11、18 |
曜日 | 月 |
時間 | 19:00〜21:00 |
回数 | 3 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥10,800 (¥1,080) |
*一時保育サービスの対象講座です。
講座No. | 18-1191![]() |
---|---|
講座名 | わかりやすく伝える「論理的思考」のイロハ |
日程 | 8/6,20,27 |
曜日 | 月 |
時間 | 19:00〜21:00 |
回数 | 3 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥10,800 (¥1,080) |
*一時保育サービスの対象講座です。
代田 敬子/Recipro−seeds代表
大学卒業後、イズミヤ株式会社に入社。店舗勤務を経て、人事部に異動し13年間一貫して人材育成と採用業務に従事。育成した新入社員の数は延べ1000人を超える。その後、株式会社ユー・エス・ジェイに転職。社員研修の企画・運営およびアルバイトトレーナーの育成に従事する。2014年に同社を退職し、独立。 資格:ワークショップデザイナー、CDA(キャリアカウンセラー)、メンタルヘルスマネジメント1種
仕事の様々な場面で「パッと」答えたり、判断しないといけない場面が苦手、という方におすすめの講座です。
準備のない中で「即興的に」反応できるようにするには一定のトレーニングが必要です。この講座では、経験豊富な舞台俳優を講師に、プロも練習で使う練習法を使って判断力を速めるためのトレーニングをします。
講座No. | 18-1342![]() |
---|---|
講座名 | とっさの判断力を速める「舞台俳優の即興力」講座 |
日程 | 12/4、11、18 |
曜日 | 火 |
時間 | 19:00~21:00 |
回数 | 3 |
定員 | 15 |
受講料 (うち教材費等) |
¥10,800 (¥0) |
*こちらの講座では、講座の内容をより充実させるために事前のアンケートをお願いしております。こちらより「B様式」をダウンロード後、開講までにメール、または郵送、FAXなどでお送りください。
講座No. | 18-1341![]() |
---|---|
講座名 | とっさの判断力を速める「舞台俳優の即興力」講座 |
日程 | 6/12,19,26 |
曜日 | 火 |
時間 | 19:00~21:00 |
回数 | 3 |
定員 | 15 |
受講料 (うち教材費等) |
¥10,800 (¥0) |
*こちらの講座では、講座の内容をより充実させるために事前のアンケートをお願いしております。こちらより「B様式」をダウンロード後、開講までにメール、または郵送、FAXなどでお送りください。
植村 好宏/(特活)音楽劇場ミュー代表理事
プロの役者・演出家として、舞台をはじめテレビやラジオなどの世界で活躍する一方で、ミュージカルスクール主任講師として “地域市民ミュージカル” の演出を手掛けたのち、2003年に(特活)音楽劇場ミューを立ち上げ、演劇の手法を取り入れた表現・コミュニケーション教育を様々な教育機関などで実践している。2009年にはアクトリーグ日本シリーズで優勝、即興日本一になり、MVPも獲得。
メール、報告書、提案書、チラシ…など、仕事で文章を書かなければいけない場面は意外に多く、文章の良し悪しは仕事に影響します。仕事で書く文章にもっとも必要なことは、上手なことではなく、目的が達成できること。そのためにどういう文章を書けばよいのか、それを書くためにどうすればよいのか、仕事で書く文章の基本について学びます。
講座No. | 17-8552![]() |
---|---|
講座名 | 仕事で書く文章の基本の「キ」1DAY講座 |
日程 | 3/17 |
曜日 | 土 |
時間 | 10:00〜16:00 |
回数 | 1 |
定員 | 15 |
受講料 (うち教材費等) |
¥6,300 |
講座No. | 17-8551![]() |
---|---|
講座名 | 仕事で書く文章の基本の「キ」1DAY講座 |
日程 | 8/26 |
曜日 | 土 |
時間 | 10:00〜16:00 |
回数 | 1 |
定員 | 15 |
受講料 (うち教材費等) |
¥6,300 |
橘 知世 / TKDuo代表、コピーライター
販促プランナーを経て、フリーランスのコピーライターに。おもに雑誌やホームページの記事を執筆。みずから雑誌や記事の企画提案や編集も行い、当館ではコピーライティング講座も実施。人に伝える文章を書くのに必要なのは、センスではなく、「伝えたい!知ってほしい!という熱意と少しのワザ」を信条としている。
毎日色んな事に追われて時間が足りない方、必見!ワーク・ライフ・バランスコンサルタント流の斬新な段取り術や作業の効率化、そして優先順位が自分でハッキリわかって片づける順番に迷わなくなる方法など、数10種類のテクニックを3時間で一気に学べます。
講座No. | 18-8561![]() |
---|---|
講座名 | 仕事&生活の段取り上手を目指す! タイムマネジメント講座 |
日程 | 12/8 |
曜日 | 土 |
時間 | 10:00~13:00 |
回数 | 1 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥3,240 |
槙本千里
オフィスhint link代表
働き方改革/ワーク・ライフ・バランスコンサルタント
イクボス推進メンバー(NPO法人ファザーリング・ジャパン会員)
一度の人生でたくさんの会社内をこの眼で見たいと思い、大手限定・派遣転職歴が20年間で16社以上にも及ぶ。貿易メーカーでは毎日数分の効率化の為に、中国語で電話をかけられるように勝手に覚えた経験もある、時間効率マニア。
多数の会社内を目の当たりにして各所で自らアクションを起こした経験から「働きやすい会社の条件は後からでも作れるし、派遣社員1人からでも会社全体を変えられる」と確信。2010年より東京にて株式会社ワーク・ライフバランス社長・小室淑恵氏に師事し、オフィスhint linkとして独立起業。現在は「部下のWLBを促進し、自身もWLBを満喫し、同時に組織の業績をも上げる!」という次世代管理職(ボス)を増やすべく、【イクボス養成研修】で働き手の課題解決の一端を担っている。「働き方改革」だけにとどまらない「生き方改革」の理解を促す事が本質的なミッションテーマ。
会社や組織での会議で「みんなの意見がちゃんと聞きだせなかったなぁ」「どうやったらもっと積極的に参加してもらえるだろう」そんなふうに思うことはありませんか?この講座では、参加者に主体的に参加してもらうための会議の進め方の基本を学びます。セッティングや最初の導入から、問いかけ方、意見が出やすい工夫、まとめ方、全体の構成方法まで、基本を押さえるだけでも会議がグッと変わります。まずは第一歩からはじめましょう。
講座No. | 18-8632![]() |
---|---|
講座名 | 会議の進め方・基本の一歩目~声の聴き方、まとめ方 |
日程 | 11/12 |
曜日 | 月 |
時間 | 19:00~21:00 |
回数 | 1 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥3,240 |
講座No. | 18-8631![]() |
---|---|
講座名 | 会議の進め方・基本の一歩目~声の聴き方、まとめ方 |
日程 | 7/3 |
曜日 | 火 |
時間 | 19:00~21:00 |
回数 | 1 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥3,240 |
米山哲司/キャリアコンサルタント・NPO法人Mブリッジ代表理事
「本物の会議は楽しく気持ちがよい」。満足度の低い会議は、本音を引き出せず、意見を整えられていない場合が大半である。人と人をつなぐ中間支援NPOとして、産・官・学・民の異なる立場の方が参加する会議のよりよい対話を促進する役目が多数あり。その進め方はキャラクターやテクニックに頼らない「誰もが再現しやすい方法」として評価が高い。
■主なファシリテーター実績:消費庁主催「地方消費者フォーラム」/コカ・コーラボトラーズジャパン等主催「U-29ブレスト会議」/三重県主催「伊勢志摩サミット三重県民宣言策定会議」など多数。
学生から社会人への切り替えと、定着サポートを目的とした、新しい新入社員研修を企画しました。
単なるマナー研修ではなく、社会人としての心構えやコミュニケーション、ビジネススキルなどの「社会人基礎力」を様々な切り口から学びます。また一方で、メンタルヘルスを目的に、対人関係や感情の取り扱い方などのセルフケアの授業や、社外同期ができるようなクラス運営、様々な相談や悩みを講師が聞くなど、途中で退職せずにモチベーションを保ち続けられるよう、メンタル的なフォローも工夫したカリキュラムになっています。
講座No. | 18-3011![]() |
---|---|
講座名 | 新入社員カレッジ |
日程 | 4月25日、5月10日、5月24日、 6月6日、6月20日、 7月5日、7月18日、 8月2日、8月23日、8月29日、 9月12日、9月26日 |
曜日 | 水・木 |
時間 | 15:00~17:00 |
回数 | 12 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥54,000 (¥1,080) |
中小企業の新入社員の方(新卒・第二新卒対象)
A´ワーク創造館/大阪市浪速区木津川2-3-8
受講される本人さまに限り、2018年4月~9月に開講される講座を全て無料でご受講いただけます(表記されている教材費のみご負担ください)。ただし最小催行人数に満たない場合、中止となることもあります。
講座一覧を見る
なお、この「新入社員カレッジ」講座はA´netワーク会員割引対象外となります。ご入会いただいた場合、2018年10月以降の講座については通常通り10%割引となります。
新入社員の育成で難しいのは「習慣」を変えることです。特に長年の学生生活での受身的な「学習」習慣から、能動的な「習得」習慣への変化は、人材育成における重要な変化です。商品知識や仕事の工程は現場で学べますが、育てるのに時間のかかる習慣としての「社会人マインド」を効率よく身につけるコースを企画しました。
「ビジネススキル」「コミュニケーション演習」では、社会人としての心構えから、話し方、聴き方、グループコミュニケーション、課題発見力、観察力、論理的思考力、課題解決力などを設定された課題の中で実践的に学べるプログラムとなっています。また「セルフケア」では自己分析と対人関係の関連、感情の取り扱い方といった、働き続けるために必要な自身のケアのコツを学びます。
回 | 日程 | 科目 | 内容 |
1 |
4/25 (水) |
ビジネススキル① |
オリエンテーション |
2 |
5/10 (木) |
コミュニケーション演習① |
チームビルディング |
3 |
5/24 (木) |
コミュニケーション演習② |
グループワーク |
4 |
6/6 (水) |
セルフケア① |
自己分析と対人関係の関連 |
5 |
6/20 (水) |
ビジネススキル② |
ビジネススキルの基本① |
6 |
7/5 (木) |
コミュニケーション演習③ |
グループワーク |
7 |
7/18 (水) |
キャリア形成 |
職業適性検査などを通じた自己理解と |
8 |
8/2 (木) |
コミュニケーション演習④ |
グループワーク |
9 |
8/23 (木) |
コミュニケーション演習⑤ |
課題実践(発表)とふりかえり |
10 |
8/29 (水) |
セルフケア② |
感情の取り扱い方 |
11 |
9/12 (水) |
ビジネススキル③ |
ビジネススキルの基本② |
12 |
9/26 (水) |
ビジネススキル④ |
未来の私のビジュアライゼーション |
*内容や順番が変更になることがあります
マナー、話し方、姿勢など、社会人としての基本を「知る」「学ぶ」だけではなく、「日常的にできる」ようになっている。
3年、5年、10年くらいのスパンで、「身に付けたいスキル」「できるようになりたい仕事やポジション」「達成したい具体的な目標(売上など)」など具体的な項目についての目標を自分で考えて設定できている。
社外同期といった同じ目線の仲間や、相談できる講師などの存在を通じて、この半年間で離職することなく、仕事を続けている。
直井 純子
ITAA(国際TA協会)教育部門CTA、ITAA公認TA101インストラクター
NPO法人インターナショナル・メンタル・キャタリスト・アソシエーション主任コーチ
企業や大学院、専門学校、職業訓練センターなどでTAの指導と、人材育成、コミュニケーションやコーチングの教育にあたり現在に至る。また、生涯教育の一環として幅広い層に向けての研修、個人を対象としたコーチング、カウンセリングを実施している。
植村 好宏/(特活)音楽劇場ミュー代表理事
プロの役者・演出家として、舞台をはじめテレビやラジオなどの世界で活躍する一方で、ミュージカルスクール主任講師として “地域市民ミュージカル” の演出を手掛けたのち、2003年に(特活)音楽劇場ミューを立ち上げ、演劇の手法を取り入れた表現・コミュニケーション教育を様々な教育機関などで実践している。2009年にはアクトリーグ日本シリーズで優勝、即興日本一になり、MVPも獲得。
梅山 晃佑
キャリアコンサルタント
ワークショップデザイナー
中小企業・業界団体・行政などの研修やトレーニングのプログラム開発を専門にしながら、公共職業訓練や求職者支援訓練を受講する求職者を中心に、大学生から中高年まで幅広い世代・職種を対象に、キャリアコンサルティングを通じての就職・キャリア形成支援を手掛ける。
下記の手順でお申込みください。
まずはお電話でお問い合わせください。
メールにて下記の受講申込書をお送りください(ご来館、FAX、郵送も可)
ご来館、もしくは郵便局、銀行での振込みが可能です。
受講されるご本人さまに、下記よりパンフレットをダウンロードしていただき、事前にお渡しください。
*準備中です。しばらくお待ちください。
なお当日は、A´ワーク創造館へ直接お越しください。
~あなたの会社の「新入社員」を「有望社員」にしておかえしします~
毎年恒例の2日間の「新入社員研修」もございます。ビジネスマナーをまずはしっかり学ばせたい、という時はこちらの講座をご検討ください。なお、「新入社員カレッジ」を先にお申込みいただくと、下記の「新入社員研修」も無料でご受講いただくことができます。
新入社員にまず必要なのは、ビジネスの基本をしっかりと身に付けることです。この研修では、社会人として必要なビジネスマナーやルール・人間関係のコツなど「仕事の基本」を実践的な演習を通して身に付けていただけるプログラムとなっています。
講座No. | 18-0411![]() |
---|---|
講座名 | 新入社員研修 |
日程 | 4/5,6 |
曜日 | 木・金 |
時間 | 10:00~17:00 |
回数 | 2 |
定員 | 20 |
受講料(一般) (うち教材費等) |
¥23,760 (¥1,080) |
受講料(A´netワーク会員) (うち教材費等) |
¥21,492 (¥1,080) |
*受講料に2日分の昼食費も含まれています
*A´netワーク会員については、こちらのページをご覧ください
はじめて営業職に就いたばかりの方が対象に、営業の基本を身につけてもらうための講座です。基本的なマナー(敬語の使い方や電話応対、手紙やメールなど)から、営業職の会社内における役割、営業活動の計画の立て方(目標の立て方から評価まで)、成果を出すためのコミュニケーションのコツまで、営業職の基礎を網羅した内容となっています。
講座 No. |
講 座 名 | 日程 | 曜日 | 時間 | 回数 | 定員 | 受講料 (うち教材費等) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
15-0302![]() |
はじめての営業 | 11/4,11,18,25 | 水 | 19:00~ 21:00 |
4 | 15 | ¥21,060 (¥1,080) |
15-0301![]() |
はじめての営業 | 5/18,25,6/1,8 | 月 | 19:00~ 21:00 |
4 | 15 | ¥21,060 (¥1,080) |
*市販教材のため、改訂等の理由により金額が変更になる場合があります。
*一時保育サービスの対象講座です。
◎プログラム
回 | テーマ | 内容 |
---|---|---|
1 | 営業の基本 | 営業が身につけておくべき基本事項を会得する。 |
2 | 営業の役割 | 会社における営業の位置づけや役割を知り、 自分が何をするべきかを学ぶ。 指名と活動や行動を明確にさせる。 |
3 | 営業活動の基本 | 成果につながる活動計画の立て方を学ぶ。 |
4 | 成果の出るコミュニケーション | 自分を知り、相手を知って、コミュニケーションの円滑化を行い、 顧客満足から業績の向上につなげる。 |
*カリキュラムは変更になる場合があります
パワーポイントなどで作る営業用のプレゼン資料を、もっと「伝わる」ものにブラッシュアップしませんか?プレゼンは一方的に情報を送ることではなく、「いかに上手くコミュニケーションを取るか」が肝になります。この講座は、資料づくりの基本を簡単にレクチャーでおさえつつ、実際の資料を使いながら、参加者全員でブラッシュアップしていくゼミ形式の講座です。
講座 No. |
講 座 名 | 日程 | 曜日 | 時間 | 回数 | 定員 | 受講料 (うち教材費等) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
15-1141![]() |
あなたの営業資料を改善! プレゼンテーションゼミ |
8/6,20,9/3 | 木 | 19:00~ 21:00 |
3 | 15 | ¥9,720 (¥0) |
*一時保育サービスの対象講座です。
米山哲司/NPO法人Mブリッジ理事長・PRプランナー
放送局、企画会社の職歴を持ち、地域活性化事業にも多数関わる。(社)日本パブリックリレーションズ協会認定「PRプランナー」として、表現すること全般のサポートを担う。(社)地域問題研究所・広報アドバイザー、ファンドレイジングのためのコピーライティング勉強会、三重県プレゼン研究会主宰など。
企画した事業が、経済産業省「ソーシャルビジネス55選」に選定されたことをきっかけに、企業や行政での「企画力アップセミナー」の依頼が増加。オリジナルのアイデア創出研修ツール「JOINT × JOINT」も開発。
「うまく伝えたい」「話をしっかり聞いてもらいたい」という時のコツは、コミュニケーションのズレをいかに埋めるか、というところにあります。この講座では、言語・非言語の両方を含めた「話す」「伝える」「聴く」「訊く」など、 そのスキルをコーチングの視点から学ぶともに、コミュニケーションを心理学的アプローチから自己分析し見直してみます。職場での指導力を高めたい、営業力を磨きたいという方に特にオススメの内容です。
講座 No. |
講 座 名 | 日程 | 曜日 | 時間 | 回数 | 定員 | 受講料 (うち教材費等) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
15-0511![]() |
対話力・交渉力を磨くための コミュニケーション講座 |
7/15,22 | 水 | 19:00~ 21:00 |
2 | 15 | ¥6,480 (¥1,080) |
14-0512![]() |
対話力・交渉力を磨くための コミュニケーション講座 |
1/21,28 | 水 | 19:00~ 21:00 |
2 | 15 | ¥6,480 (¥1,080) |
*一時保育サービスの対象講座です。
直井 純子 CHOOSE代表/特定非営利活動法人I.M.C.A.(インターナショナル・メンタル・キャタリスト・アソシエーション)主任コーチ
1960年大阪生まれ。1980年に嵯峨美術短期大学(現、嵯峨芸術大学)デザイン科卒業。司法書士事務所、広告代理店、住宅メーカー勤務を経て2006年CHOOSE(チューズ)開設。講座の特徴として、理論を学ぶ座学はもとより、「使える」内容を重視し、エクササイズやワークを取り入れた実践的講座を提供しています。個人に対しては、パーソナル・コーチング、個人の持つスキルに焦点を当てるスーパービジョン、TA理論を用いたカウンセリングのセッションを実施しています。
数名のプロジェクトチームのリーダーの方などが対象です。チームで1つのゴールを目指すためには、いかに参加者の力を活かすか、またどうリーダーシップを発揮するかが重要です。この講座では、目標の共有の仕方、アイデアを出すための促し方、会議の進行とセットアップのコツ、合意形成の取り方などを、実際にグループワークを体験しながら学びます。ワークショップや参加型授業をされている方などにもオススメです。
講座 No. |
講 座 名 | 日程 | 曜日 | 時間 | 回数 | 定員 | 受講料 (うち教材費等) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14-0472![]() |
成果のあがるプロジェクトチームの 作り方、関わり方講座 |
1/24,31,2/7 | 土 | 10:00~ 13:00 |
3 | 15 | ¥12,960 (¥0) |
服部 正志/ひとまち物語工房 主宰
大学卒業後、一般企業に勤務しながら、2001年頃より市民活動、地域活動に携わるとともにワークショップに出会う。マザー・アース・エデュケーション主宰松木正氏に師事し、ワークショップのプロデュースとファシリテーションを学ぶ。企業や、自治体、教育機関での研修や、商店街、市民活動団体などのまちづくり活動において、ワークショップの企画運営やファシリテーションを行っている。また、キャリアカウンセラーとして就労支援講座の講師も務めている。