2021年1月に開講予定の講座をまとめてみました。「今から受けられる講座は何があるかな?」という時にお役立ていただければと思います。
講座の空き状況や内容などは、お電話やメールでお気軽にお問合せください。また、新型コロナウィルスの影響によって日程が変更になった講座も多数出ておりますので、お申込み・ご受講の際はご注意くださいませ。
1月実施講座一覧
上記から各講座の詳細をご確認いただけます(受付終了したものや日程変更があったものは表示されないことがあります)
2021年1月に開講予定の講座をまとめてみました。「今から受けられる講座は何があるかな?」という時にお役立ていただければと思います。
講座の空き状況や内容などは、お電話やメールでお気軽にお問合せください。また、新型コロナウィルスの影響によって日程が変更になった講座も多数出ておりますので、お申込み・ご受講の際はご注意くださいませ。
1月実施講座一覧
上記から各講座の詳細をご確認いただけます(受付終了したものや日程変更があったものは表示されないことがあります)
1月13日に大阪府にも緊急事態宣言が発令されました。
現在開講を予定している講座や公共職業訓練に関しましては、原則としてすべて感染予防対策を徹底した上で、予定通り開講いたします。
ただし講座によっては、それぞれの内容等によっては中止や延期になる場合もございます。既にご予約いただいている方には、変更があった場合に直接ご連絡をさせていただいておりますが、これからお申込みを検討していただいている講座については、HPやお電話などで実施状況をご確認くださいませ。
受講生のみなさまの安全と感染拡大の防止のため、講座の実施にあたり、受講の際には下記の項目においてご理解とご協力をお願いします。
来館時および講座受講時には必ずマスクを着用してください。
施設の入り口や各教室に消毒液を置いていますので、入退室の際にこまめな消毒をお願いします。
ご受講の当日は、検温してから来館するようにしてください。また、日々の体温の記録を取ってください。(感染者が出た時等、関係機関より提出を求められる場合があります。)検温時に37.5℃以上の方は欠席するようにしてください。
また、入館時に1階窓口横に設置している検温計で体温のチェックも必ずお願いします。
大阪府では、多数の人が集まるイベントや店舗・集客施設等において感染者が発生した時に備え、QRコードを活用して、大阪府がイベント参加者や店舗棟利用者の連絡先を把握し、感染者発生時に迅速に連絡を行うことによって、感染拡大を防ぐためのシステムを構築しています。登録にご協力ください。(講座初日にQRコードを配布します)
持病のある方など、体調面に不安のある方は職員までご相談ください。
エアコン稼働時には、窓や扉を閉めて授業を行うこともありますが、休憩時間などに換気のために開放させていただきます。暑い・寒いなど、環境面でご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力ください。
当館では現在、「働き方アンケート」を実施しています。
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、今後のキャリアに不安を持たれた方や、働き方の変化に伴いスキルアップをしたいとお思いの方々の声をみんなで共有しようというプロジェクトです。A´ワーク創造館では、その声をもとに講座の企画・運営にも役立てたいと思っています。
お手数ですが、下記URLよりウェブアンケートにアクセスいただき、ご回答いただければ幸いです。 募集締切は2021年1月11日(月・祝)です。
また、このアンケートの結果は、当館のウェブサイト、SNSなどでもご報告する予定です。ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
アンケートへのリンクはこちら
https://bit.ly/workskill
また、第1回アンケート(テーマは「キャリアチェンジ」)の結果を公開しています。詳細は下記のバナーより、レポートページをご覧くださいませ。
「手に職」を付けたい時のスキルとして人気のCAD。
今回、AutoCADの1日体験&入門講座を増設します。この機会にぜひご受講ください。
これからCADを学びたいという方を対象にした体験講座です。実際にAutoCADを使って、簡単な図面の制作を行います。CAD講座の受講を考えている方は、この機会にぜひ体験してみてください。
講座No. | 20-8053![]() |
---|---|
講座名 | CAD1日体験講座~初めてのAutoCAD |
日程 | 2月15日 |
曜日 | 月 |
時間 | 19:00~21:00 |
回数 | 1 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥1,100 (¥0) |
CADが初めての方対象。AutoCADの基本操作を一通り学びたい、という方におススメの短期コースです。CADは建築・機械をはじめ、様々な分野で使われています。分野によって求められるスキルや使う機能なども大きく変わるので、分野ごとのCADスキルを高めたい方は「AutoCAD新標準コース」がオススメですが、このコースでは各分野で共通する基本操作を学ぶことを目的に、様々な図形をCADで描く技能の習得を目指します。「ひとまず最低限の基本操作を学びたい」「これから転職を考えているので、分野はこだわらずに、まずは基本にチャレンジしたい」という方に特にオススメです。
講座No. | 20-0651![]() |
---|---|
講座名 | CAD操作入門講座(AutoCAD編) |
日程 | 3月1、8、15、22、29、4月5、12、19、26日 |
曜日 | 月 |
時間 | 19:00~21:00 |
回数 | 9 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥52,646 (¥2,750) |
*市販教材のため、改訂等の理由により金額が変更になる場合があります。
AutoCAD以外にも、様々なCADのコースがあります。1~3月には3D CADのFusion360の1日体験&入門講座もあります。
これから3D CADを学びたいという方を対象にした体験講座です。Fusion360という無料での使用が可能なソフトを使って、簡単な図面の制作を行います。CAD講座の受講を考えている方は、この機会にぜひ体験してみてください。
講座No. | 20-8573![]() |
---|---|
講座名 | 3D CAD1日体験講座~初めてのFusion360 |
日程 | 1月13日 |
曜日 | 水 |
時間 | 19:00~21:00 |
回数 | 1 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥1,100 (¥0) |
3Dプリンターの普及に伴い注目されている3D CAD。Fusion360という基本無料での使用が可能なソフトを使って、3Dモデリングの基礎から様々な形状のモデリング方法、および編集方法について学びます。さらにレンダリングで実物に近い質感の画像を作成します。
講座No. | 20-1382![]() |
---|---|
講座名 | 3D CAD入門(Autodesk Fusion360) |
日程 | 1月20、27、2月3、10、17、24、3月3日 |
曜日 | 水 |
時間 | 19:00~21:00 |
回数 | 7 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥38,720 (¥2,420) |
*市販教材のため、改訂等の理由により金額が変更になる場合があります。
今年は新型コロナウイルスの流行により、世界中で色んなことが変化した年となりました。そんな中で「働く」ということにも大きな変化が起こったり、考えをゆさぶられるようなことがあったりと、不安を感じて相談をしに来られる方が増えてきました。
それを受けて、今年の6月から「あしたのキャリア相談」という相談窓口を設けました。専門の相談員が「この先、どんなふうに働けばいいんだろう、、」という漠然とした不安に対して、キャリアプランともいえる今後の見通しを一緒に考えます、というものです。始まった当初はまばらだった相談も、半年たった現在では相談の予約が埋まってしまう日も出るくらいになり、悩んでいる方の多さに驚かされます。
今回は、半年という節目ということもあり、ここまでの相談内容だったり、相談員の実感なども含めて振り返りレポートを作成してみました。
まず、相談に来られた方の数が29名、相談回数が84回でした。そして来られている方についてですが、
こうように、性別でみると女性の方がやや多くはなっていますが、大きな差は出ていません。年代別にみると、20代後半~30代後半にかけての世代が多くなっており、この世代だけで全体の約7割となりました。また、在職中の方が約4割もいるということで、「このままでいいんだろうか」という先の見えない悩みがあるようでした。
また、来られた方の中に多かったのは「何か勉強しようかと色々探している中でA´ワーク創造館の講座を知って、そこからあしたのキャリア相談のサービスを知りました」という方が結構おられたようです。「相談できるところを探していた」というよりも、「何か勉強したい」というのが最初の目的のようでした。それも「何か、、、」という具合に、「これを勉強したい」ではなく、「やりたいことを探している」というところが印象的でした。
まず相談方法ですが、オンラインを希望された方が約3割おられました。関西圏以外の遠方の方もおられ、そういった方にも参加していただくことができました。1回だけでなく、何度か相談に来られた方もいらっしゃいますが、最初はオンラインだったけど次は対面で、というようになった方もおられ、やはり対面での面談の方が人気だなと感じています。また相談員側としても、対面の方ができることが多いなという実感もあります。
あしたのキャリア相談自体が、「これからの働き方を考えてみませんか?」としているように、「この先、どんなふうに働けばいいんだろう、、」という趣旨での相談がほとんどではありました。そんな中でも相談の内容は様々になるかと思っていましたが、実際には「〇〇に転職しようと思っているけど、ほんとにそれでいいのか不安」というような目的地のイメージがあるという方はほとんどなく、「そもそも何をしたらいいかわからない」という目的地や方向をまずはみつけるところから始めたい、という相談ばかりでした。それもあってか、適職診断を希望される方がとても多かったです。
現状に対して「このままでいいのか」と漠然とした不安を感じている方や、「将来に向けて何かした方がいいと感じているけど、どう選んでいいのかわからない」という悩みを抱えている方は、まだまだたくさん世の中にいるんじゃないかと感じる一方で、こういった相談ができるところが少ないんだなということも改めて感じました。
こうしてデータと実感とを併せて振り返ってみることで、「やっぱりそうか」ということや「意外とそんな結果が」ということなど、改めて色々な発見がありました。
そんな中で印象深かったのが「転職エージェントにも相談したけど、例えば「キャリアチェンジしたい」というような自分の思いや考えたいことよりも、これまでの経験だけしか見てくれず、それで売り込まれてしまう」という悩みの話が、何名かからあったそうです。そこで話したいことが話せずに、もやもやとした気持ちを抱いたまま、「あしたのキャリア相談」に辿り着いたそうです。
この「進路を考える」というような悩みは、この転職エージェントに相談しにいく「ひとつ前のステップ」なのかもしれません。またハローワークも求人のマッチングが主な機能となっているので、進路や受けたい求人を決めた上で「どうしたら」ということは相談がしやすいのですが、その前についてはなかなか相談がしにくいかもしれません。そう考えると、「仕事選び」の前に1回立ち止まって、「この先どのように生きていきたいか」「どうありたいか」というようなことまでを含めた自分の未来を改めてじっくり考えるような、そんな進路相談が現代には求められているのかもしれません。来られている方の中にも「家族や友人にも相談はしていない」という方も多いようで、どこにも相談できずにいるということも特徴的でした。確かに学校を卒業して社会人になってからそういった相談をしに行ける場所や機会はほとんどないのかもしれません。
この半年間の相談で、「この先、どんなふうに働けばいいんだろう、、、」という自分の進路を見つめたり、考えたりすることを求めている人が多いことが浮き彫りになってきました。しかし、その大切さはまだまだ社会の中で認知されておらず、また、そういう機会や場所がほとんどないことも分かってきました。今後、この「現代の進路相談」ともいえる機能は、社会の中で大きな役割を果たすようになるんじゃないかと、そんなふうに感じています。2021年もこの明日のキャリア相談は継続していきますが、社会に向けてこういうことをどんどん発信していけたらと感じました。
「あしたのキャリア相談」は、現在毎週金曜日に無料で実施しています。詳細は下記のページよりご確認ください。予約制となりますので、HPよりお問合せ・お申込みをお願いします。
本日12月25日(金)に大阪府より、外出自粛要請が1月11日まで延長されることが発表されました。これまで2度にわたり、12月から開講中の講座を延期してまいりましたが、1月5日(火)~1月9日(土)に開催を予定している講座については、予定通り授業を実施いたします。
この延期のために、長いものだと約1ヶ月近く間が空いてしまい学びの効果が得にくくなってしまうことや、就職活動のためにスキルを学ばれている方でお急ぎの方もおられることなどもあり、感染予防などを考慮した上で、講座を再開させていただきます。実施予定の講座については、下記の通りとなります。
・新・浪速の英語道場~入門編
・新・浪速の英語道場~初級編
・Web制作技術者養成基礎講座~プランニング・デザイン・コーディング
・宅地建物取引士試験対策講座 無料説明会
・「こう書けばいいのか!」がわかる文章講座
・WindowsでInDesign入門
・はじめての簿記(簿記初級)
・ワード新標準コース
・プロの技でイラスト制作~Illustrator体験
・WindowsでPhotoshop入門
・会話をじっくり!中国語実践講座
・社内ITサポーター養成講座
・AutoCAD新標準コース(建築編)
・図案・柄のデザイン~テキスタイルデザイン基礎
・ネットショップ、始める前に知っておきたい基礎知識
・講師・インストラクターの仕事
当館でも、講座の再開に向けて、消毒作業や換気などにより気を付けてまいります。ご心配、ご迷惑をおかけしますが、ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
本年もA´ワーク創造館をご利用いただきまして、ありがとうございました。
年末年始の休館日は以下の通りとなります。
休館日中は電話での講座申込の受付もお休みさせていただいております。
ご注意ください。
年始は1月5日(火)からの営業となります。
2021年もA´ワーク創造館をよろしくお願いします。
12月14日(月)に、大阪府の外出自粛要請が延長されました。こちらを受けまして、12月5日(土)~12月29日(火)までの講座については、全て延期とさせていただくことになりました。なお、オンライン講座に関しては予定通り実施をします。
現在ご受講・お申し込みいただいている皆様には、順次お電話・メールにてご連絡をさせていただいております。
ご心配、ご迷惑をおかけいたしますが、今しばらくお待ちくださいませ。
・google analytics入門
・とっさの判断力を速める「舞台俳優の即興力」講座
・WindowsでPhotoshop入門
・会話をじっくり!中国語実践講座
・社内ITサポーター養成講座
・AutoCAD新標準コース(建築編)
・ネットショップ開業スクール~オリジナルショップを作ろう
・ちらし・パンフレットのデザイン~伝わるビジュアルづくりの基本
・図案・柄のデザイン~テキスタイルデザイン基礎
急なことでご迷惑をおかけしますが、ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
当館でも、今後の講座等実施に向けて、消毒作業や換気などにより気を付けてまいります。
みなさま、どうぞお体にお気をつけてお過ごしください。
「椅子の張替え」という技術を学んで、仕事に活かしてみませんか?
技術職なので経験を積むことは必要ですが、
副業や複業として自分ではじめてみることもできます。
いきなり転職したり開業したりするのではなく、
働きながら実践することで実務経験を少しづつ積んだり、
今の仕事にプラスすることで新たな仕事を生み出したり、
リスクは抑えつつ新しいことに挑戦するのが現代流。
そんな新しいことを模索している方のため、
「椅子張り技能の基本を学ぶ」ことと
「小さく始める機会を提供する」ことがセットになった、
これからの働き方を具体的に応援するための講座です。
「学んで終わり」ではなく、一緒に仕事を作っていきましょう。
株式会社Re-fa 代表取締役 原田 義尊
現在15名のスタッフを抱える当社も、最初は5坪のガレージでから始まりました。元手にはあまりかかりませんでした。また、「椅子」は生活の至る所にあり、我々の生活を支えてくれています。いまSDGsが普及する中、椅子も買い替えではなく「張り替え」の需要も高まってきています。小さくチャレンジするにはぴったりの仕事だと思います。また、技術を学んだ後は我々の仲間として、一緒にしていければこんなに嬉しいことはないです。
講座No. | 20-1611![]() |
---|---|
講座名 | 椅子張り技能初級講座 ~小さく始める、新たな仕事~ |
日程 | 1月23日、1月24日 |
曜日 | 土・日 |
時間 | 10:00~18:00 |
回数 | 2 |
定員 | 10(先着順) |
受講料 (うち教材費等) |
¥27,500 (¥3,300) |
持ち物 | カッターナイフ 中サイズ(幅18mm)、軍手、動きやすい・汚れてもいい服装 |
・「椅子の張替え」の技術を学んで、これから仕事に活かしたい方
・現在別の仕事をしているが、そこで「椅子の張替え」のスキルも活かせる仕事を作りたい方
・将来的にものづくりの仕事で独立したい方
・DIYものづくりに興味がある方
講座後に更にスキルを高めたい方は、「小さく始める機会」として、希望者に別途有料で株式会社Re-faの作業スペースと工具を利用していただける特典もご用意しています(日時等は応相談)。自分で道具や機械を揃える前に、様々なトライもできます。
このコースは技能検定合格を目的とした
カリキュラムをベースにしています。
まず1日目は、座学と実技両面で
椅子の張り替えについての
基本的な技術や方法を学ぶところから始まります。
講師は技能検定1級保有者のプロの職人が担当。
【会場】
A´ワーク創造館
大阪市浪速区木津川2-3-8
2日目は実技中心の授業です。
実際にスツールの張り替えを1人1脚仕上げることを通じて、
椅子の座面の基本的な張り替えが
自分でできるようになっていただきます。
また、椅子の張り替えの技術を
どう仕事に繋げるかという講話もあります。
【会場】
株式会社Re-fa(リーファ)
大阪市西成区北津守4-4-19
張り替えたスツールは1脚お持ち帰りいただけます!
工場長 椙山 秀明
椅子張り1級技能士
村田 陽
椅子張り1級技能士
専用の講座申込みフォームより、お申込みください(下記ボタンをクリックしてください)。
先着順となりますので、定員になり次第締め切ります。
また、空きがあればある程度直前でのお申込みも可能ですが、材料などの手配が間に合わない場合がありますので、できるだけお早めにお申し込みくださいませ。
12月3日(木)に、大阪府より外出自粛要請が出ました。こちらを受けまして、12月5日(土)~12月15日(火)に教室での実施を予定しておりました講座については、全て延期とさせていただくことになりました。なお、オンライン講座に関しては予定通り実施をします。
現在ご受講・お申し込みいただいている皆様には、順次お電話・メールにてご連絡をさせていただいております。
ご心配、ご迷惑をおかけいたしますが、今しばらくお待ちくださいませ。
・ワード新標準コース
・WindowsでPhotoshop入門
・会話をじっくり!中国語実践講座
・社内ITサポーター養成講座
・AutoCAD新標準コース(建築編)
・エクセル新標準コース1
・心を動かすコトバのヒミツ~キャッチコピーの書き方講座
・新・浪速の英語道場~入門編
・新・浪速の英語道場~初級編
・Web制作技術者養成基礎講座~プランニング・デザイン・コーディング
・WindowsでInDesign入門
・建築図面のためのJw_cad入門(フリーソフト)
・ネットショップ開業スクール~オリジナルショップを作ろう
・はじめての簿記(簿記初級)
・「聴き上手」になるための傾聴入門
・仕事&生活の段取り上手を目指す!タイムマネジメント講座
・よくわかる!経営基礎講座~事業構想
・ワード新標準コース
・WindowsでPhotoshop入門
・会話をじっくり!中国語実践講座
・社内ITサポーター養成講座
・AutoCAD新標準コース(建築編)
・エクセル新標準コース1
・掘り下げる力をつける!思考力トレーニング
・アドラー心理学入門~勇気づけコミュニケーション講座
・ちらし・パンフレットのデザイン~伝わるビジュアルづくりの基本
・図案・柄のデザイン~テキスタイルデザイン基礎
急なことでご迷惑をおかけしますが、ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
当館でも、今後の講座等実施に向けて、消毒作業や換気などにより気を付けてまいります。
みなさま、どうぞお体にお気をつけてお過ごしください。