50代に入ると、会社の中でも求められる役割が変わり始めます。30~40代の頃とは違ったポジションや役割が求められるようになり、また2~30代の価値観が異なる若手社員の育成も求められ、定年に向けて会社人としては最後のステージに入る、とも言えます。
また一方で、日本の平均寿命は男性80歳、女性が86歳と世界1を記録しているように、定年後にもまた新たなステージが待っており、会社人生の後も元気に社会とつながりながら自分を活かして社会とつながりを持つには、50代の過ごし方は非常に重要となります。
この「定活ライフキャリアカレッジ」は、そんな50代から次のキャリアシフトに向けて準備することを「定活(定年活動)」と呼び、半年という時間の中で、じっくりと自分と向き合い、これからの働き方、人間関係のつくり方、自分の活かし方を考える講座です。
人生後半こそ、自分を活かし、活き活きとしたスマートシニアをめざしませんか。
講座No. | 20-3031![]() |
---|---|
講座名 | 定活ライフキャリアカレッジ ~50歳からの自分を活かす働き方 |
日程 | 8月22日、9月5日、10月10日、11月7日、11月14日、12月12日 *緊急事態宣言に基づく外出自粛要請のため、日程が変更となりました |
曜日 | 土 |
時間 | 10:00~13:00 |
回数 | 6 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥58,402 (¥3,952) |
特典 | 受講される本人さまに限り、2020年8月~2020年12月に開講される講座を全て50%割引でご受講いただけます(表記されている教材費は適用外)。ただし最小催行人数に満たない場合、中止となることもあります。 |
*こちらの講座には奨励制度は適用されません。
■プログラム
内容 |
過去を眺める
今までのキャリアと人生のたな卸しをしてみましょう。俯瞰することで、自分自身の能力や課題を知ることができます。 |
リアリティを知る
今50代以降に期待されることとは?これからのキャリアに備えて何が必要か再考するための時間です。 |
リソースと方向性
自分を活かすキャリアをデザインする。自分が思いもしていなかったことがリソース(資源)として役立つことがあります。 |
アクトする
ヴィジョンを明らかにし、具体的アクションプランを策定します。具体的な今日からの一歩を明らかにします。 |
ふりかえり
約1ケ月の間をあけて、その間のアクションをふりかえります。 |
*内容が変更になることがあります
■特典:講座の受講が全て半額に!
受講される本人さまに限り、2020年8月~2020年12月に開講される講座を全て50%割引でご受講いただけます(表記されている教材費は適用外)。ただし最小催行人数に満たない場合、中止となることもあります。
■講師
緒方 幹代
ライフキャリアデザイナー・つながるラボ主宰
サービスにおいて世界的に定評のある外資系航空会社の客室乗務員などの接遇経験から、人の仕草や行動に無意識の思いが表れていることに興味を持つ。2006年にコーチングと出会い、その人の持ち味を活かしたリーダーシップとキャリア開発支援を行なっている。人が真の健康的な生き方にシフトすることを目的としたオリジナルの講座、研修をデザインし展開している。参加者の個性が活かされ、相互触発が起こる「きっかけ」の場を演出することを大切にしている。テーマは心身一如。
■1日体験講座(オンライン)のご案内
講座No. | 20-8613![]() |
---|---|
講座名 | 50歳から見つめ直す、これからの生き方・働き方 ~定活ライフキャリアカレッジ1day講座(オンライン開催) |
日程 | 7月4日 |
曜日 | 土 |
時間 | 14:00~15:45 |
回数 | 1 |
定員 | 10 |
受講料 (うち教材費等) |
¥1,650 |