現在運営されているWebサイトの主流となっているのは、CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)と呼ばれる、サイト内の各ページを管理するシステムが中心となっており、このCMSの多くがPHP というプログラム言語と、MySQLというデータベースを利用して作られています。もちろんこのCMSを構築するにはHTMLやCSSといったWeb技術の知識が必要となりますが、このシステムを利用することにより情報更新する人や運営する人すべての人が、難しいHTMLやCSSを理解することなくブログ記事のように簡単に情報発信が可能となるため、今や会社のWeb担当者やWeb制作業に携わる者にとっては、必要不可欠な必須のスキルとなっています。
この講座では、まずはその基本となるPHP というプログラムを知っていただき、最終的にはCMSの代表ともいえる世界的なシェアを誇るWordPress(ワードプレス)というシステムのインストールから、このサイトシステムを利用したWebサイトの構築までを学んでいただきます。自己流でWordPressを使っているが仕組みが難しいと感じている方にも、その仕組みの基礎を学んでいただけます。Web制作技術者養成基礎講座修了生の方や、その他のWeb系講座の受講生の方、Webサイトの制作経験者や現在運営をされている方々に最適なコースとなっています。
講座No. | 22-1242![]() |
---|---|
講座名 | Web 制作実践講座3~!PHP を学んで作る WordPress のオリジナルサイト |
日程 | 3月15~5月24日 |
曜日 | 水 |
時間 | 19:00~21:00 |
回数 | 10 |
定員 | 12 |
受講料 (うち教材費等) |
¥52,100 (¥1,100) |
*5月3日(水)は休講です。
■カリキュラム
回数 | テーマ |
---|---|
第1~3回 | ●Web サーバーと PHP ローカルパソコンにインストールされた XAMPP(Windows・Macintosh で稼動可能な Web アプリケーション機能のパッケージソフト)を利用し、Web サーバーの仕組みを簡単に学んだうえで、Dreamweaver を使い、PHP を利用することによりどういうようなことが可能になるかを学習。 |
第4回 | ●WordPress のインストールとサイト管理 データベース MySQL の基礎を学び、MySQL を利用した CMS(WordPress)のインストール方法と、ダッシュボードからの各種設定や、記事の書き込みによるサイト管理の仕組みを学習。 |
第5~8回 | ●WordPress のテンプレート制作 WordPress の仕組みを理解した上で、オリジナルテンプレートの制作基礎を学習。 |
第9~10回 | ●functions.php とプラグイン プログラムファイルの functions.phpを利用した WordPress の設定や、プラグインプログラムを利用し、手軽にシステムを拡張する方法を学習。 |
*カリキュラムは変更になることがあります。
■こんな方にオススメ!
・基本的な HTML と CSS が理解できている方
・現在 Web サイトを運営されていて CMS に移行を考えている方
・今までに Web 制作系の講座を受講され更にステップアップを考えている方
・「Web 制作実践講座2」を受講して、次へステップアップしたい方
■スキルチェック
講座のレベル感の目安として、最低限のスキルチェックリストです。以下の項目に「全てチェックがついた方」であれば、問題なくご受講いただけるレベル感の講座となっております。
□ 基本的なHTMLとCSSについて理解できている
□ 自身でwebサイトの制作、または運営を行ったことがある