社内ITサポーター養成講座

この講座では、会社でITを利用する人向けの利用サポートと、日常業務で必要な機器・サービスを設定・利用するために必要な知識を学びます。パソコンの設定の実習も多く含まれており、普段何気なく利用しているITサービスをより具体的に理解できるようになります。IT知識が必要な全ての方に最低限知っておいてほしい内容が多く含まれますので、最初に受講する講座としてもオススメです。「.com Master BASIC」資格の取得も目指せます。(一部、「.com Master ADVANCE ★(シングルスター)」の内容も取り扱います。)

 

講座No. 23-1753
講座名 社内ITサポーター養成講座
日程 2023/10/28~12/2 ※11/4(土)は休講
曜日
時間 10:00~17:00
回数 5
定員 12
受講料
(うち教材費等)
¥55,600
(¥2,200)

*市販教材のため、改訂等の理由により金額が変更になる場合があります。

 

■カリキュラム

回数 テーマ
1日目 IT・DXの動向
DXとは、デジタル技術の概要
2日目 コンピュータ・周辺機器
コンピュータの内部構造(メモリー、CPU、ディスク)、機器の接続規格(USB, Bluetooth etc.)
OS
OSの種類と役割、ファイルの取り扱い
3日目 情報セキュリティ脅威
情報セキュリティの脅威
インターネットの利用
インターネットドメイン、Webの仕組み、Webブラウザの機能
4日目 情報セキュリティ対策
情報セキュリティへの対策、情報セキュリティ関連法
メール
メール配信技術(SMTP、POP、IMAP)、メール設定、メールセキュリティ
5日目 社内LAN接続設定
ネットワーク接続の仕組み、LAN接続のためのPCへのネットワーク接続設定、及びトラブルシューティング
無線LAN設定
無線技術と無線LANセキュリティ、無線LANへの接続
6日目 コンプライアンス
関連法規(著作権、ソフトウェアライセンスなど)
ITシステム導入
システム調達、開発、導入、運用の流れ

*カリキュラムは変更になることがあります。

 

■資格試験について

インターネット検定 .com Master BASIC(ドットコムマスター ベーシック)

問合先:NTTコミュニケーションズ株式会社
HPアドレス:https://www.ntt.com/business/services/application/content-video-delivery/com-master/grade/basic.html
 

■こんな方におススメ

●日常業務で使用するIT機器について、簡単な設定を自分でできるようにしたい方
●企業内で、もしくはサポート窓口として、他のITユーザーをサポートする役割になりたい方
●これからITを勉強していきたい方
●.com Master BASIC、ITパスポート試験など、入門レベルのIT資格試験合格を目指す方

 

■講師

川﨑 照文
ITエンジニア、中小企業診断士

大学で文系専攻だった中、ほぼ独学でIT技術を勉強し、ITエンジニア職に就いた「文系SE」。
新卒で大手・中堅のシステム開発会社に就職し、業務システムの開発・運用業務に9年間従事。
その後、A´ワーク創造館で「プログラマ(Java)養成科」「クラウドエンジニア基礎実践科」などのIT職種向け公共職業訓練のカリキュラムを企画し、講師も担当。
現在は、株式会社ギガ・システムに所属し、クラウド環境で動作するアプリケーションの開発を行う傍ら、IT人材育成に力を入れており、社内研修のみならず、専門学校など社外でもIT講座を担当している。
また、中小企業診断士として、企業での人材育成の仕組みづくりやITシステムの導入支援などを行っている。


講座のお申込み方法について

コメントは受け付けていません。