IT技術が進歩したとしても、利用する側のリテラシーが不足していると、その恩恵を受けることができません。この講座では、会社でITを利用する人向けの利用サポート、及び日常業務で必要な機器・サービスを設定・利用するために必要な知識を学びます。パソコンへの設定を実際に行う内容も多く含まれており、普段何気なく利用しているITサービスをより具体的に理解できるようになります。IT知識が必要な全ての方に最低限知っておいてほしい内容が多く含まれますので、最初に受講する講座としてもオススメです。.com Master BASIC」資格の取得も目指せます。(一部、「.com Master ADVANCE ★(シングルスター)」の内容も取り扱います。)
講座No. | 22-1751![]() |
---|---|
講座名 | 社内ITサポーター養成基礎講座 |
日程 | 5月28、6月4、18、25、7月2、16、23、30日 |
曜日 | 土 |
時間 | 14:00~17:00 |
回数 | 8 |
定員 | 12 |
受講料 (うち教材費等) |
41,800円(税込) (2,200円) |
*市販教材のため、改訂等の理由により金額が変更になる場合があります。
*6月11日(土)、7月9日(土)は休講です。
■カリキュラム
回数 | テーマ |
---|---|
第1回 | コンピュータ・周辺機器 コンピュータの内部構造(メモリー、CPU、ディスク)、機器の接続規格(USB, Bluetooth etc.) |
第2回 | OS・ソフトウェア OSの種類と役割、ファイルの取り扱い、2進数、アプリケーションソフトの利用 |
第3回 | 社内LAN接続設定 IPv4アドレス、サブネットマスク、DHCP、DNS、PCのネットワーク接続設定 |
第4回 | 無線LAN 無線LAN技術とセキュリティ、無線LANへの接続設定 |
第5回 | インターネットの利用 インターネットの仕組みとURL、Webコンテンツ(HTML・CSS)、クラウドとは |
第6回 | メール メール配信技術(SMTP、POP、IMAP)、メールクライアントの設定 |
第7回 | 情報セキュリティ脅威と対策 セキュリティの脅威、日常的に必要な対応 |
第8回 | 関連法規・まとめ インターネット・ソフトウェアの著作権・ライセンス、セキュリティ関連法、まとめ、実践講座の案内 |
*カリキュラムは変更になることがあります。
■資格試験について
インターネット検定 .com Master BASIC(ドットコムマスター ベーシック)
問合先:NTTコミュニケーションズ株式会社
HPアドレス:https://www.ntt.com/business/services/application/content-video-delivery/com-master/grade/basic.html