職場の環境や関係性をよくしたいと思っている管理職の方や、初めての部下を持ったばかりの方などのために、実務スキルとコミュニケーションの2つの側面から、スキルアップを目指すための講座をご用意しました。環境を変えたり、勉強したりするのに、「さぁ、やりましょう!」となると周りは身構えてしまうもの。上司や部下が気付かないうちに少しずつスキルアップして、周りをじわじわと変化させていきませんか?
下記の講座名をクリックしていただければ、該当部分に自動的に移動します。
ワード・ビジネスマスター
エクセル・ビジネスマスター1
エクセル・ビジネスマスター2
接遇研修~クレーム応対編
わかりやすく伝える「論理的思考」のイロハ
対人援助職の現場で役立つコーチング講座
「何気ない一言」で変える!隠れファシリテーター入門講座
演出家に学ぶ「話に引き込む」プレゼンテーション術
「聴き上手」になるための傾聴入門
管理職レボリューションシリーズの最新の開催情報です。
ワード・ビジネスマスター
ワード基礎を修了した方を対象に、仕事に必要なスキルに限定したビジネス文書の作成を完全マスターするとともに、公的資格CS(コンピュータサービス)技能評価試験の合格を目指します。
(使用ソフト:Word 2010)
講座No. | 17-0041![]() |
---|---|
講座名 | ワード・ビジネスマスター |
日程 | 1/6,13,20,27 |
曜日 | 土 |
時間 | 10:00~13:00 |
回数 | 4 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥13,397 (¥977) |
講座No. | 17-0041![]() |
---|---|
講座名 | ワード・ビジネスマスター |
日程 | 6/17,24,7/1,8 |
曜日 | 土 |
時間 | 10:00~13:00 |
回数 | 4 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥13,397 (¥977) |
*市販教材のため、改訂等の理由により金額が変更になる場合があります。
エクセル・ビジネスマスター1
エクセル基礎を修了した方を対象に、実用的な関数の使い方、表の作成と編集、グラフ作成を徹底的に演習して実力をつけるとともに、公的資格CS(コンピュータサービス)技能評価試験の合格を目指します。
(使用ソフト:Excel 2010)
講座No. | 17-0072![]() |
---|---|
講座名 | エクセル・ビジネスマスター1 |
日程 | 1/6,13,20,27 |
曜日 | 土 |
時間 | 14:00~17:00 |
回数 | 4 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥15,660 (¥3,240) |
講座No. | 17-0071![]() |
---|---|
講座名 | エクセル・ビジネスマスター1 |
日程 | 6/17,24,7/1,8 |
曜日 | 土 |
時間 | 14:00~17:00 |
回数 | 4 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥15,660 (¥3,240) |
*市販教材のため、改訂等の理由により金額が変更になる場合があります。
エクセル・ビジネスマスター2
エクセルビジネスマスター1を修了した方を対象に、使用頻度の高い関数や大量データの集計など、仕事に必要なスキルの完全マスターを目指します。
(使用ソフト:Excel 2010)
講座No. | 17-0082![]() |
---|---|
講座名 | エクセル・ビジネスマスター2 |
日程 | 2/17,24,3/3,10,17 |
曜日 | 土 |
時間 | 14:00~17:00 |
回数 | 5 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥17,820 (¥2,160) |
講座No. | 17-0081![]() |
---|---|
講座名 | エクセル・ビジネスマスター2 |
日程 | 7/15,22,29,8/5,19 |
曜日 | 土 |
時間 | 14:00~17:00 |
回数 | 5 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥17,820 (¥2,160) |
*市販教材のため、改訂等の理由により金額が変更になる場合があります。
接遇研修~クレーム応対編
お客さまからのクレームはファンを増やすためのチャンスとも言われますが、そのチャンスを逃すどころか、敵を作って終わってしまっていませんか?クレームを起こさないことも大切ですが、いざ起こった時にどう臨機応変に対応するか、またお客さんの意見をどう「聞く」か、といった対応についてロールプレイを中心に学びます。
講座No. | 22-0432![]() |
---|---|
講座名 | 接遇研修〜クレーム対応編 |
日程 | 12月15日 |
曜日 | 木 |
時間 | 10:00〜17:00 |
回数 | 1 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥16,500 (¥1,100) |
■講師
田附 美佐子/コミュニケーション・コンサルタント
企業や小売店、医療・福祉関係など幅広い分野での社員教育・接遇教育を専門分野とし、更には大手スーパーチェーンの店舗診断などのコンサルティング業務までもこなす。「日常、仕事の現場ですぐに役に立つ研修が私の目指すところです。私との出会いで身に付けた力で、ハートのある社会人として成長してください!」
わかりやすく伝える「論理的思考」のイロハ
論理的思考とは、ロジカルシンキングとも呼ばれ、論理的に物事を考えるコツのことです。営業でのプレゼン、報告書やレポート、日常的なコミュニケーションなどで「結局何が言いたいのですか?」「もう少し簡潔に説明してくれませんか?」などと言われた経験はありませんか?この講座では、そんな場面でスムーズに伝わるようになるためのコツが学べます。
講座No. | 20-1191![]() |
---|---|
講座名 | わかりやすく伝える「論理的思考」のイロハ |
日程 | 7月20、27、8月3日 |
曜日 | 月 |
時間 | 19:00~21:00 |
回数 | 3 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥11,990 (¥1,100) |
■講師
代田 敬子/Recipro seeds代表
大学卒業後、イズミヤ株式会社に入社。店舗勤務を経て、人事部に異動し13年間一貫して人材育成と採用業務に従事。育成した新入社員の数は延べ1000人を超える。その後、株式会社ユー・エス・ジェイに転職。社員研修の企画・運営およびアルバイトトレーナーの育成に従事する。2014年に同社を退職し、独立。 資格:ワークショップデザイナー、CDA(キャリアカウンセラー)、メンタルヘルスマネジメント1種
対人援助職の現場で役立つコーチング講座
福祉・教育・就労などの対人援助職に就かれている方のためのコーチング講座です。コーチングはビジネスの現場で特に普及していますが、対人援助職の現場でも面談・相談・授業・指導などの際に、相手が主体的に意思決定していくことをサポートするために役立つコミュニケーションの技術です。一方的な指導・アドバイスだけじゃなく、相手の主体性をもっと引き出すようにスキルアップしたいという方に特にオススメです。
講座No. | 22-0442![]() |
---|---|
講座名 | 対人援助職の現場で役立つコーチング講座 |
日程 | 3月11日 |
曜日 | 土 |
時間 | 10:00~17:00 |
回数 | 1 |
定員 | 15 |
受講料 (うち教材費等) |
14,210円(税込) (1,100円) |
■講師
直井 貞純
ITAA(国際TA協会)教育部門CTA
ITAA公認TA101インストラクター
NPO法人インターナショナル・メンタル・キャタリスト・アソシエーション主任コーチ
企業や大学院、専門学校、職業訓練センターなどでTAの指導と、人材育成、コミュニケーションやコーチングの教育にあたり現在に至る。また、生涯教育の一環として幅広い層に向けての研修、個人を対象としたコーチング、カウンセリングを実施している。
「何気ない一言」で変える!隠れファシリテーター入門講座
ファシリテーターとは、会議を円滑に勧めたり、組織を活性化したりする人のことで、司会・進行者などがそう呼ばれます。しかしその会議や組織に影響を与えるファシリテーターの技術は、会議の司会者などだけの技術ではありません。一参加者の立場からでも「隠れファシリテーター」として、何気ないような一言などで会議や組織に影響を与える介入をすることにもその技術は役立ちます。今回は介入の際の具体的な言葉などを学ぶのではなく、「隠れファシリテーター」としてその場に最適な言葉などを選ぶための「視点」や「考え方」を学びます。
講座No. | 18-8302![]() |
---|---|
講座名 | 「何気ない一言」で変える!隠れファシリテーター入門講座 |
日程 | 2018年10月27日 |
曜日 | 土 |
時間 | 10:30~17:00 |
回数 | 1 |
定員 | 15 |
受講料 (うち教材費等) |
¥8,640 (¥1,080) |
講座No. | 18-8301![]() |
---|---|
講座名 | 「何気ない一言」で変える!隠れファシリテーター入門講座 |
日程 | 6/30 |
曜日 | 土 |
時間 | 10:30〜17:00 |
回数 | 1 |
定員 | 15 |
受講料 (うち教材費等) |
¥8,640 (¥1,080) |
■講師
廣水乃生
東京学芸大学大学院教育学研究科修了/米国プロセスワーク研究所・葛藤解決・組織変革ファシリテーションマスターコース修了/日本プロセスワーク協会 会長/国連ESD認証プログラム・エコビレッジデザイン教育講師 世界観担当
自他共に認める「グループおたく」。そのグループへのこだわりは並大抵ではなく、いろんなグループの会合などに顔を出したり、街中のアクシデントへの介入までする、通りすがりのファシリテーターとしてさまざまな「場」や「状況」に関わるこ とを趣味としている。もともと理系で合理的な考えもしながらも、同時に柔軟で、むずかしい状況に対応するときのとらわれのなさは常人離れしていると言われている。
演出家に学ぶ「話に引き込む」プレゼンテーション術
人前で話をする機会の多い方が対象。プレゼンテーションでは、こちらの話に興味を持ってもらうことがまず重要です。この講座では、プロの演出家の方のレクチャーでキャラクターマネジメントによって相手との距離を縮めるコツや、イメージ共有による共感を掴む方法などを学びます。プレゼンテーションのスキルアップをしたい方や営業、講師、管理職の方などにオススメです。
講座No. | 17-1091![]() |
---|---|
講座名 | 演出家に学ぶ「話に引き込む」プレゼンテーション術 |
日程 | 2/3,17,24 |
曜日 | 土 |
時間 | 10:00~13:00 |
回数 | 3 |
定員 | 15 |
受講料 (うち教材費等) |
¥12,960 (¥0) |
講座No. | 17-1091![]() |
---|---|
講座名 | 演出家に学ぶ「話に引き込む」プレゼンテーション術 |
日程 | 9/2,9,16 |
曜日 | 土 |
時間 | 10:00〜13:00 |
回数 | 3 |
定員 | 15 |
受講料 (うち教材費等) |
¥12,960 (¥0) |
*こちらの講座では、講座の内容をより充実させるために事前のアンケートをお願いしております。こちらより「B様式」をダウンロード後、開講までにメール、または郵送、FAXなどでお送りください。
■講師
植村 好宏/(特活)音楽劇場ミュー代表理事
プロの役者・演出家として、舞台をはじめテレビやラジオなどの世界で活躍する一方で、ミュージカルスクール主任講師として “地域市民ミュージカル” の演出を手掛けたのち、2003年に(特活)音楽劇場ミューを立ち上げ、演劇の手法を取り入れた表現・コミュニケーション教育を様々な教育機関などで実践している。2009年にはアクトリーグ日本シリーズで優勝、即興日本一になり、MVPも獲得。
「聴き上手」になるための傾聴入門
「傾聴」とは、カウンセリングやコーチングなどの専門職の中でも、相手の話を「聴く」ために非常に重要とされている技術のことです。今回は、その傾聴の技術や考え方を学びます。職場の中でのコミュニケーションだけでなく、クライアントへのヒアリングなどにも役に立つ内容になっています。ご受講後、傾聴トレーニング講座で実践練習もできます。
講座No. | 22-8391![]() |
---|---|
講座名 | 傾聴入門講座~「聴き上手」になるためのコツ |
日程 | 9月17日 |
曜日 | 土 |
時間 | 14:00~17:00 |
回数 | 1 |
定員 | 15 |
受講料 (うち教材費等) |
3,300円(税込) (0円) |
講座No. | 22-8391![]() |
---|---|
講座名 | 傾聴入門講座~「聴き上手」になるためのコツ |
日程 | 4月16日 |
曜日 | 土 |
時間 | 14:00~17:00 |
回数 | 1 |
定員 | 15 |
受講料 (うち教材費等) |
3,300円(税込) (0円) |
*こちらの講座では、講座の内容をより充実させるために事前のアンケートをお願いしております。こちらより「B様式」をダウンロード後、開講までにメール、または郵送、FAXなどでお送りください。
■講師
直井 貞純
ITAA(国際TA協会)教育部門CTA
ITAA公認TA101インストラクター
NPO法人インターナショナル・メンタル・キャタリスト・アソシエーション主任コーチ
企業や大学院、専門学校、職業訓練センターなどでTAの指導と、人材育成、コミュニケーションやコーチングの教育にあたり現在に至る。また、生涯教育の一環として幅広い層に向けての研修、個人を対象としたコーチング、カウンセリングを実施している。