★基金訓練 「IT基礎マスター科」訓練生募集中!

基金訓練「IT基礎マスター科」

■この訓練の特徴

◇ 国の平成21年度予算により新設された、
雇用保険を受給できない方も受講できる職業訓練(「基金訓練」)です。
◇ 公共職業訓練なので、受講料は無料(ただしテキスト代実費負担)
◇ 訓練受講に際して、年収等が一定の要件を満たした場合、
訓練期間中の生活保障として「訓練・生活支援給付金」が支給されます。

■「IT基礎マスター科」はこのような方におススメです

◎デスクワーク(事務業務)におけるプロを目指す方
◎業務の効率化を提案・推進できる人材を目指す方

■「IT基礎マスター科」について

ビジネスマンとして最低限必要とされる総合的なパソコンのスキルを有する人材を目指すコースです。インターネットでの情報検索やマナーを守ったメールのやりとり、ワードやエクセルを利用した案内文や請求書といった書類の作成やその有効利用、ITやビジネス関連の最低限の法的知識やマナーなどを習得することで、デスクワーク(事務業務)におけるプロや、業務の効率化を提案・推進できる人材を目指します。
職業訓練の様子はBlogでもチェックできます

■主な訓練内容

◆パソコン基礎・・・パソコンやネットワークの仕組み、トラブル時の対応、プリンタ等の設定など

◆法務・情報セキュリティ・・・著作権や個人情報保護、セキュリティ、コンピュータサービス技能評価試験「情報セキュリティ部門」(JAVADA主催)試験対策など

◆オフィス基礎・・・インターネット、ワード、エクセル、パワーポイント

◆オフィス事務実践演習・・・ワードを使っての契約書・請求書・地図などの作成、エクセルでの伝票・請求書、・客管理作成、マクロの活用等

詳しいカリキュラムを見る(PDFファイル40KB)

*詳しくはA′ワーク創造館まで、お問合せ下さい。

募集期間 2011年4月8日(金)~4月27日(水) *受付終了しました
対象
(条件)
◎雇用保険を受給できない方(就労中に雇用保険を掛けていなかった方、働いた経験のない方等)
◎雇用保険の受給を終了された方(長期失業中、専業主婦等)
◎雇用保険を受給中の方(受給資格のある方、最近離職された方)も訓練を受けることができます
申込方法 お申込みは公共職業安定所(以下ハローワーク)にて行われます。
お近くのハローワークにお問合せ下さい。
選考
試験日
2011年4月28日(木)
選考方法 筆記試験(簡単なアンケート(PCにおける知識等を聞くもの))
面接試験
訓練期間 2011年6月1日(水) ~8月31日(水)、土・日・祝日を除く平日 10:00~16:30
総訓練時間数330時間
場所 A´ワーク創造館
受講者
負担
受講料無料
*ただし、テキスト代7,760円必要です。

※雇用保険を受給できない方が、この訓練または公共職業訓練を受講する場合、一定の条件を満たせば、生活保障として訓練・生活支援給付金が支給され、訓練・生活給付では生活費が不足する方等には、訓練・生活支援資金融資金が融資されます。詳しくはハローワークにお問合せ下さい。

「基金訓練」の受講や給付金受給の条件はこちら

コメントは受け付けていません。