デザイナーが最初に学ぶアカデミックなデザイン基礎理論

デザインの専門学校などでは、最初にデザインの基礎をしっかりと学びます。しかし、そういう学校を出ずに自己流でやっていると、学びが「実務にすぐ使えること」ばかりに偏りがちです。この講座は、そういったアカデミックなデザインの基本知識をかいつまんで楽しみながら学べるように解説します。人が美しいと感じる「見た目」にはどんな秘密があるのか、学びなおしてみませんか?

 

講座No. 22-8482
講座名 デザイナーが最初に学ぶ、アカデミックなデザイン基礎理論
日程 11月12日
曜日
時間 10:30〜12:30
回数 1
定員 30
受講料
(うち教材費等)
¥1,200
(¥0)
こちらの講座は、教室でのご受講、またはzoomを使ったオンライン講座としてのご受講、どちらかをお選びいただけます。お申込みいただく際に、ご希望の参加方法をお伝えください。

 

■プログラム

1. それはアートか?デザインか?
2. 美の科学
3. 図形のストーリー
4. バランスの妙
5. 時代と美

 

■講師

畠 健太郎/プリズムデザインラボ代表
コンセプトデザイナー

ファッションやグラフィックデザインの現場、大学職員等を経て、現在はフリーランスのデザイナー。主に、障害福祉やNPO事業のコンセプトづくりからデザイン制作までをサポートしています。物事の捉え方・考え方・発想法などを含めたコンセプトワークを専門としており、大学や高校での講師も行なっています。


コメントは受け付けていません。