講談は世の中の出来事や歴史などを伝える「話芸」の1つです。「笑わせる」ための漫才や落語に比べて、「聞きやすく」「イメージしやすく」「わかりやすく」するために数百年もの間積み重ねられてきた技術があります。この講座では、営業・販売職として商品・サービスのプレゼンをする方、または講師として大勢の前で話をする方など向けに、プレゼン力を高めるための聞きやすいリズムや、話しの組み立て方・イメージのさせ方などのコツを実際に練習しながら学びます。
講座No. | 21-8961![]() |
---|---|
講座名 | 話に惹き込むコツは「間」と「構成」にあり!〜講談師の技術に学ぶ |
日程 | 6月26日 |
曜日 | 土 |
時間 | 10:00〜13:00 |
回数 | 1 |
定員 | 15 |
受講料 (うち教材費等) |
¥3,300 (¥0) |
講座No. | 20-8962![]() |
---|---|
講座名 | 話に惹き込むコツは「間」と「構成」にあり!~講談師の技術に学ぶ |
日程 | 2月27日 |
曜日 | 土 |
時間 | 10:00~13:00 |
回数 | 1 |
定員 | 15 |
受講料 (うち教材費等) |
¥3,300 (¥0) |
■講師
玉田 玉秀斎 / 講談師
講談の事を何も知らない司法浪人時代に「講談師も弁護士も最後に“し”がついているから一緒や」という師匠の一言で講談師になった変わり種!!英語、スウェーデン語など外国語講談にも挑戦中。ジャズ講談など音楽とのコラボレーションも大好評♪