人生後半からの生き方を考えるライフキャリア講座~説明&体験編

社会の変化のスピードがどんどん激しくなり、自分の人生にも予想外・予定外のことが起きているという方も多いのではないでしょうか。特に50歳前後くらいになると、気軽に新しいことを始められないんだけど、でもこのままでいいのか不安というジレンマもあり、これからのライフプランとキャリアプランの両方を見直しのニーズが高まってきています。この講座では、講師が一方的に何かを教えるという講座ではなく、参加者同士が対話を通して、お互いの語りを聴きながら、学び合い、それぞれが自分自身のライフキャリアについて考える講座です。今後は数回の連続講座の実施を予定していますが、今回は1回完結の説明&体験編ということで開催します。まずは一度自身の未来について考える時間を取ってみませんか?

 

講座No. 22-8612
講座名 人生後半からの生き方を考えるライフキャリア講座~説明&体験編
日程 8月1日
曜日
時間 19:00~21:00
回数 1
定員 10
受講料
(うち教材費等)
3,300円(税込)
(0円)
こちらの講座はzoomでのオンライン講座です。ご自宅等からご受講ください。

 

講座No. 22-8611
講座名 人生後半からの生き方を考えるライフキャリア講座~説明&体験編
日程 5月7日
曜日
時間 10:30~12:30
回数 1
定員 10
受講料
(うち教材費等)
3,300円(税込)
(0円)
こちらの講座はzoomでのオンライン講座です。ご自宅等からご受講ください。

 

■お申し込み
講座のお申込みフォームより、お申込みください。

 

■講師

緒方幹代

緒方 幹代
ライフキャリアデザイナー・つながるラボ主宰

サービスにおいて世界的に定評のある外資系航空会社の客室乗務員などの接遇経験から、人の仕草や行動に無意識の思いが表れていることに興味を持つ。2006年にコーチングと出会い、その人の持ち味を活かしたリーダーシップとキャリア開発支援を行なっている。人が真の健康的な生き方にシフトすることを目的としたオリジナルの講座、研修をデザインし展開している。参加者の個性が活かされ、相互触発が起こる「きっかけ」の場を演出することを大切にしている。テーマは心身一如。

 

 

エクセル実践~データ分析編

Excelの便利な分析機能を使いこなせるようになりましょう。
売上や顧客データなどの分析や、次の企画や目標を出すための数字の出し方などを、「最初にどんな準備から始めると分析しやすいか」というつまづきやすい初歩をおさえつつ、「分析の手法や考え方」「エクセルの高度な分析ツール」といった、ビジネスデータ分析の基本を学びます。Excelの操作に慣れた方が対象。
(使用ソフト:Microsoft Excel 2016)

 

講座No. 22-1321
講座名 エクセル実践~データ分析編
日程 8月20、27、9月3、10日
曜日
時間 14:00~17:00
回数 4
定員 15
受講料
(うち教材費等)
¥16,698(税込)
(¥2,178)

 

講座No. 21-1322
講座名 エクセル実践~データ分析編
日程 2月19、26、3月5、12日
曜日
時間 14:00~17:00
回数 4
定員 15
受講料
(うち教材費等)
¥16,698
(¥2,178)

*市販教材のため、改訂等の理由により金額が変更になる場合があります。

 

デザイナーじゃない人のための色彩基礎理論

美しいものや目をひくものの背景には、ちゃんと理論が存在しています。この講座は、これまでに色の基礎を学ばずに我流で仕事をされている方や、これから色を活用する仕事にチャレンジしたい方を対象に、色の基礎理論を学んでいただけます。
座学で理論を学ぶのではなく、実際の仕事さながらの課題を中心としたカリキュラムで「現場で使える理論」を身に付けましょう。また、ディスプレイ・ファッション・広告デザインといった様々な角度の課題に取り組むことで、知識に奥深さを持たせます。

 

講座No. 22-0681
講座名 デザイナーじゃない人のための色彩基礎理論
日程 8月30日~10月25日
曜日
時間 19:00~21:00
回数 9
定員 15
受講料
(うち教材費等)
25,608円(税込)
(3,828円)

 

■講師

魚田純

魚田 純/クレアプラス代表

営業、販売教育トレーナー、化粧品マーケティング・PRの仕事を経て、人の魅力を総合的にプロデュースするイメージコンサルタントとして独立。美容室・専門学校・大学などで人の魅力を引き出すための外見力、販売スキル、ビジネスマナー研修を実施している。またサロンの魅力を引き出し顧客に支持される店づくりに力を注いでいる。ICD国際カラーデザインマスター、文部科学省 1級色彩コーディネータ、東京商工会議所 1級カラーコーディネーター、AFT カラーデザイナー、米国NLP協会 マスタープラクティショナー


 

■試験情報/AFT色彩検定3級

問合先:公益社団法人 色彩検定協会(A・F・T)
HPアドレス:http://www.aft.or.jp/
試験予定日: 2021年11月14日(日)、2022年6月26日(日)
*試験の受験申込は必ず各自でおこなってください

 

 

今すぐ使えるアイスブレイク講座~インプロゲーム入門

「インプロ」ってご存知ですか?インプロとは即興演劇のことで、インプロゲームとは、こういった要素を取り入れたコミュニケーションゲームのことです。こういったゲームは、講座やワークショップのアイスブレイク(緊張緩和)は勿論、人が集まるときに場を盛り上げる効果があります。今回は持って帰ってすぐに使えるインプロゲームの様々な事例や手法を、体験しながら学びます。
*動きやすい服装でお越し下さい

 

<

講座No. 22-8351
講座名 今すぐ使えるアイスブレイク講座~インプロゲーム入門
日程 8月6日
曜日
時間 14:00~17:00
回数 1
定員 15
受講料
(うち教材費等)
3,300円(税込)
(0円)

 

■講師

上堂薗 由香里(かみどうぞの ゆかり)

1968年 生まれ。
2001年 子育てでの、つまづきをきっかけに、コミュニケーションワークに関心をもち、
子どもの生きる力をつけるためのキャンプにボランティアとして参加。
その後、こそだてコーチとなる。
2007年 インプロに出会い、そのマインドに魅了され、ワークショップを主催。
2008年 即興演劇デュオ「パトル オブ オーチス」(通称PeO)を結成。
2009年 カクテルホイップを設立し、
現在は、PeOの相方ひめ(北川優子)や、関西インプロのメンバーとともに、
各地でパフォーマンス出演や、ワークショップの講師を務める。

 

資料をわかりやすく!図解の作り方講座~入門編

伝わりにくいことをパッと見た瞬間に伝えることのできる図解は、視覚的に情報を伝えるために非常に有効なツールです。例えば、文章ばっかりのプレゼンの資料を視覚的にわかりやすいものにしたり、会議で出た色々な意見をうまく図にまとめたり、組織図などを作ったり、または自分の考えを整理したりするのにも便利です。この講座では、初心者でも簡単に図解を上手に作るための、様々な手法やコツを学びます。

 

講座No. 22-8921
講座名 資料をわかりやすく!図解の作り方講座~入門編
日程 8月18日
曜日
時間 19:00~21:00
回数 1
定員 15
受講料
(うち教材費等)
3,300円(税込)
(0円)
こちらの講座はzoomでのオンライン講座です。ご自宅等からご受講ください。

 

■講師

岩田直樹

岩田 直樹
アトリエ・カプリス代表、グラフィックデザイナー

約25年の実務経験をもつ現役グラフィック・デザイナー。デザインの仕事だけでなく、神戸芸術工科大学や国立明石高専で非常勤講師などを務めながら、事業経営者や一般の人に向けたデザイン系のワークショップも多数開催。一方通行型の講義だけでなく、体験型のワークショップも組み込みながらの工夫された授業はわかりやすいと定評がある。


 

 

NLP入門講座

NLPとは、脳科学を駆使した心理学です。特に講師や教師、カウンセラー、コンサルタントなどの対人援助職の方をはじめ、人と接する機会の多い営業職の方や、業種関係なく部下や後輩へ指導をするポジションの方などにも人気が高まっています。相手の思いこみを取り除いたり、物事をポジティブに考えたり、モチベーションを高めたりしてもらうために、脳や心の仕組みを理解して、そこに働きかけるためのコツを学ぶことができます。NLPに興味があったけど本格的なプログラムには躊躇していた、という方にもオススメの入門的な内容です。

 

講座No. 22-1261
講座名 NLP入門講座
日程 8月22、9月5、12、10月3、17、31日
曜日
時間 19:00~21:00
回数 6
定員 20
受講料
(うち教材費等)
26,180円(税込)
(1,100円)

 

■講師

緒方幹代

緒方 幹代
ライフキャリアデザイナー・つながるラボ主宰

元シンガポール航空会社、ヨーロッパ系航空会社の客室乗務員などの接遇経験から、同僚と文化の違いからくる誤解やお客さまのクレーム対応を経験する中で、相互理解の大切さを実感する。2006年コーチングと出会い、その人の長所をいかしたキャリアデザインコーチング、自らの現場経験を生かした体験型ビジネスマナー講座を開催。【人は人によって磨かれる】【つながりから全ては生まれる】【全ての人は自ら考える力を持っている】1人1人の力を活かしながら学び合う時間を提供いたします。