講座休止のお知らせ

お客様各位

レディメイド講座休止のお知らせ

平素よりレディメイド講座(個人のお客様のご受講講座)をご利用いただき、誠にありがとうございます。
大変恐縮ではありますが、レディメイド講座は2025年3月末をもって、休止させていただくことになりました。
当館ではこれまで地域の皆様の仕事に関するスキルアップを支援するため、様々なオリジナル講座を実施してまいりましたが、昨今のオンライン学習環境の変化や物価高騰を受けた需要の低下等を総合的に判断し、サービスを休止させていただく次第でございます。ご利用を検討いただいていたお客様、これまで応援してくださっていたお客様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
今後は企業様や団体様の企業研修などを実施予定です。今後ともご愛顧のほどどうぞよろしくお願い致します。

2025年3月12日 A´ワーク創造館

【豊中市】仕事と出合おうwithとよなか


豊中市が主催する、就活セミナーや企業交流会、企業見学会、ミニインターンシップなどのプログラムを連続して実施するイベントです。

プログラム&日程

1.セミナー「合同企業交流会の活用方法」

日時:1/15(水)13:30~16:30
内容:合同企業交流会に向けて、専門のキャリアカウンセラーが行うガイダンスです。

2.合同企業交流会
日時:1/23(木)13:30~16:30
内容:地元企業の説明やPRを聞き、採用担当者と話す機会です。

3.合同企業見学会
日時:2/3(月)~2/10(月)
内容:交流会で気になった企業を3社まで見学できます。※希望者のみ

4.ミニインターンシップ
日時:2/12(水)~
内容:希望の企業に応募する前に、3日程度の体験をすることができます。※希望者のみ

イベント概要

会場:庄内コラボセンター(セミナー、交流会)
対象:豊中市民でおおむね49歳までの求職者(就職氷河期世代を含む)
定員:40名
※事前に豊中しごと・くらしセンターの登録手続きが必要です

お問い合わせ

■豊中しごと・くらしセンター
仕事と出合おうwithとよなかWEBサイト
メール:shigoto@city.toyonaka.osaka.jp
電話:06-6398-7463

印象をアップデートするファッションコーディネート術

 カジュアルとビジネス、個性のバランスが取れたファッションをするためのポイントを、ご自身で体感していただきながらアドバイスする講座です。ビジネスで求められる服装コードと自分のキャラクターの両方を考慮した装いをすることで、無理なく好印象を与えることができます。
前半ではワークシートでキャリア/ポジション/仕事への取り組み方/パーソナリティなどを分析し、その結果をもとに、実際の清潔感を与える配色など、同じ服でも色やディテールの違いから伝わる印象の違いを体感していただきます。
 「カジュアルすぎるのも避けたいが、親しみやすさも欲しい」、「服装がマンネリ化している」など、感じがよく新しい印象になりたい方に。

 

講座No. 24-8381
講座名 印象をアップデートするファッションコーディネート術
日程 2025/1/25
曜日
時間 10:00~13:00
回数 1
定員 10
受講料
(うち教材費等)
¥3,600
(¥0)

 

■講師

魚田純

魚田 純/クレアプラス代表

営業、販売教育トレーナー、化粧品マーケティング・PRの仕事を経て、人の魅了を総合的にプロデュースするイメージコンサルタントとして独立。美容室・専門学校・大学などで人の魅力を引き出すための外見力、販売スキル、ビジネスマナー研修を実施している。またサロンの魅力を引き出し顧客に支持される店づくりに力を注いでいる。ICD国際カラーデザインマスター、文部科学省 1級色彩コーディネータ、東京商工会議所 1級カラーコーディネーター、AFT カラーデザイナー、米国NLP協会 マスタープラクティショナー


 

はじめてのPython~Webからデータを取得しよう(Web API編)

PythonでWeb APIを使ってデータを取得するための基本操作について、解説しながら実際に方法を学んでいく講座です。
Web APIは、インターネット上でデータを公開したり操作できるように作られているもので、他のインターネットサービスのデータをプログラムを使って自動で取得して保管しておくような使い方もできます。今回は、Web APIにアクセスして、商品のデータを取得して、CSVファイルに書き込んでいくプログラムを作成します。主な使用ライブラリ:Requests、Pandas
※ご自身のノートパソコンを持参して頂くことも可能です。(事前に必要物のインストール方法をお伝えしますので、まだPythonの動作環境を入れていない方は、設定した状態でご受講ください)

 

講座No. 24-1772
講座名 はじめてのPython~Webからデータを取得しよう(WebAPI編)
日程 1/18、2/22
曜日
時間 10:00~13:00
回数 2
定員 12
受講料
(うち教材費等)
\13,800
(¥1000)
こちらの講座は、教室でのご受講、またはzoomを使ったオンライン講座としてのご受講、どちらかをお選びいただけます。お申込みいただく際に、ご希望の参加方法をお伝えください。

※講座はWindowsで行います。
※オンラインでも受講可能です。来館での受講も可能ですが、その際はご自身のノートパソコンをご持参ください。(Wi-Fi環境はご準備します。)

 

【終了しました】11/9・10開催!靴のお祭り「O-Round」に参加します


 
本イベントは終了しました。たくさんの方がお越しくださりありがとうございました!

A´ワーク創造館は靴のお祭「O-Round」に参加します!
「O-Round」は革靴の町西成の革靴メーカーさんや素材屋さんが参加して、靴の販売や、オープンファクトリー、ワークショップなどを行う靴のお祭りです。
去年に引き続き、A´ワーク創造館もイベント会場になりました。今年は「エスペランサ靴学院」の中のご紹介や、革製品の販売も行います。ぜひこの機会に足をお運びください!

【日時】 11月9日(土) 10:00~17:00、11月10日(日)10:00~16:00

■A´ワーク創造館出店内容

●靴・革関連販売
・なにわ・にしなりシューズコレクション(なにコレ)
浪速・西成の靴メーカーが自信をもってお送りする自社製品を販売。おススメの個性的な靴が勢ぞろい。あなたが探していた靴がここにある!…かも。
・レザーアイテムお楽しみブース
手製靴や革小物のブランド、端材、浅草エーラウンドの展示、小物ワークショップもお楽しみに。

●セミナー
SDGsや思わず人に話したくなるようなトピックスなど革好きの人必聴の講座。

10日:13:30~14:30 大阪府 革のすべてがわかる!セミナー「皮革・革製品のサステナビリティ」川北芳弘氏
10日:15:00~16:00「人に話したくなる革の話 about 大阪」村木ルイ氏

●ワークショップ
子ども(幼稚園以上)から楽しめる革小物づくりやそれぞれの世代に合ったワークショップを揃えています。ご家族でもお一人でも楽しめます。

●癒しの空間
フットケア、身体のケア、占いやヒーリングなどで日ごろの疲れの解消を。

●飲食
9日:パン(Re:fa)、タコス(モノノベカンパニー)
10日:鯖寿司(あずみ)、パン(エルチャレ工賃)
両日:ホルモン鉄板(立ちホルわわわ)、鉄板(平野工業)、焼きそば(丸井)、珈琲(田代商店)、餅と菓子(お染)、丹波の黒太郎(かね善)
 
 
※他会場でも靴の販売など様々な催しものを行っています。ぜひ 西成高校会場、鶴見橋商店街7番街にもお越しください。
※8日には近隣の皮革製品の工場でオープンファクトリーを開催予定です。

■詳しくは「O-Round」のWebサイトをご覧ください。

 
<お問合せ>

担 当:若松 司(わかまつ つかさ)
T E L:06-6562-0410
お問い合わせMAIL:info@o-round-osaka.com

【締め切りました】【豊中】CAD入門講座


 

【豊中市在住の方】CAD入門コース(JW_CAD)

「CAD」のスキルは「手に職をつける」ための入口となるスキルの1つです。
少し難しそうに思われるかもしれませんが、基礎からしっかりと学ぶこと
と、ご自身の努力により確実に身に付けることが可能です。
本講座は、未経験の方を想定して図面の見方を学ぶ「基礎製図」と、基本操作を学ぶ「CADの基本操作」に加えて、CAD人材としての将来のキャリア形成を知る機会として「CADの仕事と職業訓練」で構成しています。CADのお仕事をめざしている方、または検討している方のご応募をお待ちしております。

■対象

○求職中もしくは非正規から正規雇用をめざしている、豊中市在住の方等

○文字入力ができ、簡単なパソコン操作ができる方

○原則として、全4回を参加する意思のある方(単発受講不可)

■CADとは?

CAD(キャド)はコンピューターを使用して設計や製図をするシステムです。
本講座では、製造業や建築業で幅広く使用されている「Jw_cad」を使用します。

■CADを学ぶとどんな進路があるの?

CADを使う業界は幅広く、職種も多様!そのため、自身の適性を把握すれば未経験でも就職につながりやすくなります。また、企業での経験を積んだ後に、フリーランスとして活躍される方もいます。
【主な進路】
<業界>建築、土木、製造、不動産、工務店、リフォーム会社、建具・家具製作所、設計事務所、ハウスメーカーなど
<仕事内容>CADオペレーター、事務 兼 CADオペレーター、施工管理、営業、製造、設計、測量など
※公共職業訓練 CADオペレーター科(3ヵ月コース)などを通じて継続したスキルアップもできます。

■プログラム

日時 内容
12月23日(月)
9:30-16:30
CADの仕事と職業理解・基礎製図
12月26日(木)
9:30-16:30
CADの基本コマンド操作(線、線種、円、円弧等)
1月27日(月)
9:30-16:30
CADの基本コマンド操作(寸法、画層、印刷)
1月30日(木)
9:30~16:30
作図の基本、図面作成練習 など

※この講座は、セミナーや企業交流会、企業見学会、ミニインターンシップなどのプログラムを連続して実施する就活イベント「仕事と出合おうwithとよなか」と連動しています。

■講座概要

参 加 費:無料
会  場:豊中しごと・くらしセンター セミナー室
豊中市庄内幸町4-29-1(庄内コラボセンター3階)
定  員:15名(選考あり)
主  催:豊中市
実施主体:有限責任事業組合大阪職業教育協働機構
お問合せ:A´ワーク創造館(有限責任事業組合大阪職業教育協働機構)
電話/06-6562-0410

■お申込み方法

申込は締め切りました。(2024/12/10)

【豊中】IT仕事理解セミナー&ITスキル活用企業との交流会

■講座の概要

これからITの仕事で働くことを検討している又は、めざしている方々が、第1部の「IT仕事理解セミナー」、第2部の「ITスキル活用企業との交流会」を通して、IT関連職種にチャレンジされることをサポートします。

■プログラム

開催日時:12月4日(水)13:00~16:30

第1部 IT仕事理解セミナー 13:00~15:00

○企業の中でのIT人材の働き方、キャリアアップ、企業が求める人物像 等
○未経験からIT関連職種に就いた方の体験談

第2部 ITスキル活用企業との交流会 15:10~16:30
○ITスキル活用企業の企業説明(各社10分程度)
○ITスキル活用企業との交流会

 

【参加予定企業】
■株式会社クライムメディカルシステムズ
マンモグラフィ遠隔読影システムをはじめとする医療用システム開発を行う会社です。IT技術で医療現場をサポートし、人々の健康に寄与しています。

■株式会社ブライエ
コンピュータに関するテクニカルサポートやヘルプデスク等のサポートサービス、運用サービスなど複合的なITサービスを提供しています。

■株式会社イーディーピー
ダイヤモンド単結晶及び関連製品の製造、販売をしている会社です。様々な分野でダイヤモンドを活用できるよう、最先端技術の研究開発を進めています。

※この講座は、セミナーや企業交流会、企業見学会、ミニインターンシップなどのプログラムを連続して実施する就活イベント「仕事と出合おうwithとよなか」と連動しています。

■対象

○ITスキルを活かせる働き方を検討している方・めざしている求職中の方(経験は問いません)

■講座概要

日  時:12月4日(水)13:00~16:30
参 加 費:無料
会  場:豊中しごと・くらしセンター セミナー室
豊中市庄内幸町4-29-1(庄内コラボセンター3階)
定  員:30名(定員に達し次第、締め切らせていただきます)
主  催:豊中市
実施主体:有限責任事業組合大阪職業教育協働機構
お問合せ:A´ワーク創造館(有限責任事業組合大阪職業教育協働機構)
電話/06-6562-0410

■お申込み方法

申込は締め切りました(2024/12/04)

講座の再お申し込みのお願い

お客様各位

いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。A´ワーク創造館事務局です。
弊館サーバーの不具合により、8/31(土)、9/1(日)にいただいた講座のお申し込みの確認ができない状態となっております。
そのため、8/31(土)、9/1(日)にお申し込み下さった方は、大変お手数ですが、再度お申し込みフォームより申込いただくか、幣館へご連絡をお願い致します。
お客様にはご迷惑をお掛けし、申し訳ありません。
何卒よろしくお願い致します。

2024/9/5 A´ワーク創造館

2024/8/27(火)の講座実施について


<台風関連情報>
台風10号の進路変更に伴い、交通への影響が少ないものと判断し、8月27日(火)の講座は予定通り実施いたします。

よろしくお願い致します。

24.8.26 A´ワーク創造館

【豊中】ITスキルアップ&就職マッチング講座

 

【POINT1】仕事・就職に役立つITの基礎知識をイチから学べるコース

【POINT2】就職のマッチングサポートつき!

【POINT3】参加費はテキスト代(2,000円程度)のみ

 

豊中市内で就職したい人のためのITスキルアップ&就職マッチング講座コース募集のご案内

近年、事業所の中でもITの導入やDXが推進されていますが、仕事の現場では「パソコンは使えるけど仕組みはよくわからない」「サーバーやセキュリティのことは全然わからない」という声もよく聞かれます。
この講座は、事業所の中で「知っていると助かる」ITの基礎知識をITパスポートの内容に準拠して学びながら、IT知識やスキルのある方を採用したいという豊中市内の事業所との就職マッチングまでをめざします。
豊中市内での就職をめざされている方で、事業所内のIT人材としてご自身のスキルを高めて活躍したい方のご応募をお待ちしています。

■対象

○求職中もしくは非正規から正規雇用をめざしている、豊中市在住の方等

○パソコンの基本操作(文字入力やファイルの保存など)がスムーズにできる方

○原則として、全11回を参加する意思のある方(単発受講不可)

○2次選考に通過された後に、豊中しごと・くらしセンターの利用登録をいただき、相談支援員のキャリアカウンセリングを受けることができる方

■講座のこだわり

1、求人に合わせたプログラム作り

 事前に豊中市内の企業へのヒアリングをするなどして、ITのことを学んだ方の求人ニーズや、具体的な仕事内容などをリサーチした上で、実際の求人に結び付きやすそうな知識や技術は何か、というところから今回のプログラムを作成しました。
専任のエンジニアというよりも、メインとしては他の業務(総務・経理・人事等の事務系や、各業種の仕事)に就きながら、複数の部署を横断する事業所内のIT人材として活躍できる求人ニーズが幅広い業種で高かったことから、今回のカリキュラム内容となりました。

2、人に合わせた求人づくり

 多くの場合、企業が採用したい人をイメージして求人票を作成します。今回は、企業の方に受講されるみなさんのことをITスキル活用企業の見学会や合同企業交流会等で知っていただいた上で、仕事内容を検討していただきます。
「こういう方がいるなら、こっちの部署じゃなく、別の部署で採用したい」というように、人を見て求人が少し変わることは実際にもありますし、さらにそうすることでマッチングする確率も高くなります。このプログラムでは、そこに一歩踏み込んで就職マッチングを行います。みなさんのことを企業に知っていただくために、積極的な参加をお願いします。

3、就労支援のポイント

 講座期間中、キャリアカウンセリングを受けて自分に合う働き方や仕事内容を検討し、合同企業交流会に向けて準備をします。その後、見学会などのプログラムへの参加を通して自分の気持ちや気づきの整理や応募対策など、就職に向けての個別サポートを受けることができます。

■プログラム

日時 内容
11月6日(水)
9:30-16:30
オリエンテーション/ITパスポート(ストラテジ系分野)
11月13日(水)
9:30-16:30
ITパスポート(テクノロジ系分野)、ITパスポート(マネジメント系分野)
11月20日(水)
9:30-16:30
コンピューター/サーバー/通信、ネットワークの基礎
11月22日(金)
13:30-16:30
「自分のキャリアをデザインする」
12月4日(水)
13:00-16:30
IT仕事理解セミナー&ITスキル活用企業との交流会
12月11日(水)
9:30-16:30
LAN、WAN(実習あり)
12月18日(水)
9:30-16:30
LAN、WAN(実習あり)
1月8日(水)
9:30-16:30
インターネット/ドメイン
1月15日(水)
13:30-16:30
「合同企業交流会の活用方法」
10 1月22日(水)
9:30-16:30
情報セキュリティ/関連法規
11 1月23日(木)
13:30-16:30
合同企業交流会

※この講座は、セミナーや企業交流会、企業見学会、ミニインターンシップなどのプログラムを連続して実施する就活イベント「仕事と出合おうwithとよなか」と連動しています。

■講座概要

参 加 費:テキスト代(2,000円程度・初日にお支払いいただきます)
会  場:豊中しごと・くらしセンター セミナー室
豊中市庄内幸町4-29-1(庄内コラボセンター3階)
定  員:15名(選考あり)
主  催:豊中市
実施主体:有限責任事業組合大阪職業教育協働機構
お問合せ:A´ワーク創造館(有限責任事業組合大阪職業教育協働機構)
電話/06-6562-0410

■お申込み方法

(1)下記の受講申込フォームよりお申し込みください(1次選考)

(2)1次選考を通過された方は、面談での2次選考を行います

*申込締切:

令和6年9月30日(月)⇒申し込みは締め切りました(10/1)