新卒の方も、そうでない方も、会社に新しく入ると覚えないといけないことがたくさんあります。スタートでつまずかないためにも、仕事のキホンをしっかり学んでみませんか?オーソドックスな「新入社員研修」から、営業、経理、広報などの業務別のコース、パソコンの基本操作など、様々な分野をご用意しました。
下記の講座名をクリックしていただければ、該当部分に自動的に移動します。
- 「ビジネスマナー」をしっかり学べる「新入社員研修」
- 簿記の初歩の初歩を学ぶ「はじめての簿記(簿記初級)」
- 簿記の基本的な知識を学ぶ「はじめての経理事務(簿記3級)」
- 人事の1年間の流れをふまえた「基礎から学ぶ労働・社会保険実務講座~基礎速習編」
- 給付手続きに特化した「基礎から学ぶ労働・社会保険実務講座~給付編」
- ワードの基本操作を身につける「ワード新標準コース」
- エクセルの基本操作を身につける「エクセル新標準コース1」
- ワード&エクセルがセットでお得な「ワード&エクセル基礎速習ゼミ」
■最新情報
新入社員研修
~あなたの会社の「新入社員」を「有望社員」にしておかえしします~
新入社員にまず必要なのは、ビジネスの基本をしっかりと身に付けることです。この研修では、社会人として必要なビジネスマナーやルール・人間関係のコツなど「仕事の基本」を実践的な演習を通して身に付けていただけるプログラムとなっています。
講座No. | 22-0411![]() |
---|---|
講座名 | 新入社員研修 |
日程 | 4月6、7日 |
曜日 | 水・木 |
時間 | 10:00~17:00 |
回数 | 2 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
26,510円(税込) (1,100円) |
*受講料に2日分の昼食費も含まれています
*A´netワーク会員については、こちらのページをご覧ください
【1日目】ビジネスマナーとコミュニケーションの基本
■講師
叶 桂子 / フリーアナウンサー
銀行員、OLを経て、朝日放送『ABCヤングリクエスト』のDJを10年間、NHKテレビ『きょうの料理』『婦人百科』の聞き手などを担当。日本語の美しさ豊かさを伝えたいと、朗読や絵本の読み語り、音読の講師をしています。【人の温もりが交差する学びの場】Aダッシュワーク創造館では、ビジネスマナー・言葉とコミュニケーションの講師として、「パジャマ言葉から背広言葉に着替えて大きな世界に羽ばたこう。大阪弁で結構。相手をリスペクトした言葉遣いで人と繋がろう」と、お伝えしています。【変化は進歩】【人生は筋トレ】【学びで広がる可能性】受講生の頑張る気持を応援いたします。
【2日目】社会人としての心がまえと基礎知識
■講師
田附 美佐子 / コミュニケーションコンサルタント
企業や小売店、医療・福祉関係など幅広い分野での社員教育・接遇教育を専門分野とし、更には大手スーパーチェーンの店舗診断などのコンサルティング業務までもこなす。「日常、仕事の現場ですぐに役に立つ研修が私の目指すところです。私との出会いで身に付けた力で、ハートのある社会人として成長してください!」
■人事ご担当者様へ
■A´netワーク会員のご案内
当館講座へ社員派遣された場合の受講料割引ほか、研修室や会議室の貸室料金の割引など、お役に立てるサービスや事業の充実を目指しております。事業主のみなさまのご入会をお待ちしております。
A´netワーク会員について
■受講生の声・感想 (一部紹介)
はじめての簿記(簿記初級)
簿記を初めて学ぼうという方、経理事務への就職を検討している方が対象の入門コースです。「簿記初級」試験の合格を目標にした内容で、業種・職種問わずに必要となる簿記の基本原理や知識を学ぶことができます。資格取得として、また仕事をする上での基礎知識としても役に立つ内容ですので、経理担当ではないけど最低限の簿記の知識を持っておきたい、という方にもオススメです。
講座No. | 22-1411![]() |
---|---|
講座名 | はじめての簿記(簿記初級) |
日程 | 7月7、14、21、28、8月4日 |
曜日 | 木 |
時間 | 19:00~21:00 |
回数 | 5 |
定員 | 30 |
受講料 (うち教材費等) |
10,780円(税込) (1,100円) |
■試験情報/日商簿記検定初級
問合先:日本商工会議所または受験希望地の商工会議所
HPアドレス:http://www.kentei.ne.jp/
試験日: 随時開催(ネット試験)
*試験の受験申込は必ず各自でおこなってください
はじめての経理事務(簿記3級)
はじめて経理担当になった方、経理事務への就職を目指している方が対象。簿記の基礎知識を中心に、経理事務に必要な実務知識(日商簿記3級相当)を学びます。講座の中で試験対策も行いますので、修了後は日商簿記3級へもチャレンジできます。
講座No. | 22-0321![]() |
---|---|
講座名 | はじめての経理事務(簿記3級) |
日程 | 8月25日~10月27日 |
曜日 | 木 |
時間 | 19:00~21:00 |
回数 | 10 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
27,665円(税込) (1,045円) |
講座No. | 21-0322 |
---|---|
講座名 | はじめての経理事務(簿記3級) |
日程 | 2月24日~4月28日 |
曜日 | 木 |
時間 | 19:00~21:00 |
回数 | 10 |
定員 | 20 |
受講料 (うち教材費等) |
¥27,665 (¥1,045) |
*市販教材のため、改訂等の理由により金額が変更になる場合があります。
■試験情報/日商簿記検定3級
問合先:日本商工会議所または受験希望地の商工会議所
HPアドレス:http://www.kentei.ne.jp/
試験日:2021年11月21日(日)、2022年2月27日(日)、2022年6月12日(日)*予定
*試験の受験申込は必ず各自でおこなってください
基礎から学ぶ労働・社会保険実務講座~基礎速習編
実務は全くやったことないという方も、労働保険・社会保険を学ぶのはまったく初めて!という方も、基本事項をもう一度確認したい方にもオススメの講座です。基礎からわかりやすく丁寧に解説していきますので、どなたでもお気軽にご参加ください。
講座No. | 22-8261![]() |
---|---|
講座名 | 基礎から学ぶ労働・社会保険実務講座~基礎速習編 |
日程 | 5月17日 |
曜日 | 火 |
時間 | 14:00~17:00 |
回数 | 1 |
定員 | 30 |
受講料 (うち教材費等) |
4,400円(税込) (0円) |
![]() |
こちらの講座は、教室でのご受講、またはzoomを使ったオンライン講座としてのご受講、どちらかをお選びいただけます。お申込みいただく際に、ご希望の参加方法をお伝えください。 |
■講師
藤本高英 / フジモト労務管理事務所代表、社会保険労務士
社会保険労務士資格取得後、社会保険労務士事務所、税理士事務所での勤務を経て2004年開業。主に中小企業の人事労務のサポート・研修を行う一方、開業以来「市民のみんなが社会保険や労働に関する法律を知ることでより良い暮らしができるはず!」と社会保険労務士の知識を活かした市民講座、セミナーなどの実績多数。16年継続して社会保険労務士受験講座の運営も。
基礎から学ぶ労働・社会保険実務講座~給付編
基礎速習編につづく労働保険・社会保険の「給付」に関する手続きについて学ぶ講座。手続きは初めてという方から、実務は一通りできるけど今さら聞けないこともあるという方までが対象。日々の手続きに即活せるように、会社での発生頻度の高い給付手続き(退職や傷病など)を中心に、実際の届出書式を使いながら、わかりやすく丁寧に解説していきます。
講座No. | 22-8271![]() |
---|---|
講座名 | 基礎から学ぶ労働・社会保険実務講座~給付編 |
日程 | 5月24日 |
曜日 | 火 |
時間 | 14:00~17:00 |
回数 | 1 |
定員 | 30 |
受講料 (うち教材費等) |
4,400円(税込) (0円) |
![]() |
こちらの講座は、教室でのご受講、またはzoomを使ったオンライン講座としてのご受講、どちらかをお選びいただけます。お申込みいただく際に、ご希望の参加方法をお伝えください。 |
■講師
藤本高英 / フジモト労務管理事務所代表、社会保険労務士
社会保険労務士資格取得後、社会保険労務士事務所、税理士事務所での勤務を経て2004年開業。主に中小企業の人事労務のサポート・研修を行う一方、開業以来「市民のみんなが社会保険や労働に関する法律を知ることでより良い暮らしができるはず!」と社会保険労務士の知識を活かした市民講座、セミナーなどの実績多数。16年継続して社会保険労務士受験講座の運営も。
ワード新標準コース
ワードの「基本をちゃんと学ぶ」コースです。初心者の方、我流で今のところ なんとかなっている方、いまいち自信が持てない方が対象です。仕事の現場で使うことをイメージしやすいオリジナルの練習問題を解きながら、文字の入力から編集、印刷、表の作成、図表のレイアウトなどのワードの機能をじっくり学びます。
(使用ソフト:Microsoft Word 2016)
講座No. | 22-0031![]() |
---|---|
講座名 | ワード新標準コース |
日程 | 5月14、21、28、6月4、11、18日 |
曜日 | 土 |
時間 | 10:00~13:00 |
回数 | 6 |
定員 | 15 |
受講料 (うち教材費等) |
¥23,980(税込) (¥2,200) |
講座No. | 21-0032![]() |
---|---|
講座名 | ワード新標準コース |
日程 | 11月13、20、27、12月4、11、18日 |
曜日 | 土 |
時間 | 10:00~13:00 |
回数 | 6 |
定員 | 15 |
受講料 (うち教材費等) |
¥23,980 (¥2,200) |
*市販教材のため、改訂等の理由により金額が変更になる場合があります。
エクセル新標準コース1
エクセルの「基本をちゃんと学ぶ」コースです。初心者の方、我流で今のところなんとかなっている方、いまいち自信が持てない方が対象です。仕事の現場で使うことをイメージしやすいオリジナルの練習問題を解きながら、入力、表計算、関数、グラフ作成、データベースの基礎、印刷といったエクセルの初歩的な機能をじっくり学びます。
(使用ソフト:Microsoft Excel 2016)
講座No. | 22-0061![]() |
---|---|
講座名 | エクセル新標準コース1 |
日程 | 5月14、21、28、6月4、11、18日 |
曜日 | 土 |
時間 | 14:00~17:00 |
回数 | 6 |
定員 | 15 |
受講料 (うち教材費等) |
¥23,980(税込) (¥2,200) |
講座No. | 21-0062![]() |
---|---|
講座名 | エクセル新標準コース1 |
日程 | 11月13、20、27、12月4、11、18日 |
曜日 | 土 |
時間 | 14:00~17:00 |
回数 | 6 |
定員 | 15 |
受講料 (うち教材費等) |
¥23,980 (¥2,200) |
*市販教材のため、改訂等の理由により金額が変更になる場合があります。
ワード&エクセル基礎速習ゼミ
就職活動をしたいがパソコンはあまり使ったことがなく自信がない、ワードとエクセルを最低限くらい使えるようになっておきたい、という方が対象。パソコンの基本操作(文字入力やマウス操作etc)から始めて、ワード・エクセルの最低限の基本操作まで、事務仕事で必要とされるパソコンの基礎スキルを短期間で学ぶ講座です。
(使用ソフト:Microsoft Office 2016)
講座No. | 22-0111![]() |
---|---|
講座名 | ワード&エクセル基礎速習ゼミ |
日程 | 4月21、22、25、26日 |
曜日 | 木~火 |
時間 | 10:00~17:00 |
回数 | 4 |
定員 | 12 |
受講料 (うち教材費等) |
¥31,240(税込) (¥2,200) |
講座No. | 21-0113![]() |
---|---|
講座名 | ワード&エクセル基礎速習ゼミ |
日程 | 12月16、17、20、21日 |
曜日 | 木~火 |
時間 | 10:00~17:00 |
回数 | 4 |
定員 | 12 |
受講料 (うち教材費等) |
¥31,240 (¥2,200) |
*市販教材のため、改訂等の理由により金額が変更になる場合があります。