A´ワーク創造館の職業訓練

A´ワーク創造館では、年間を通じて求職者支援訓練などの3ヶ月~6ヶ月の様々な職業訓練も実施しています。大半の職業で必要とされるパソコンの基本操作や、ビジネスマナー・コミュニケーションなどのソーシャルスキルに始まり、デザイン・CAD・貿易・総務経理などの専門的なコースまで、幅広いラインナップを用意しております。それぞれ不定期に開講しておりますので、受講生募集案内などの最新情報はHPやメールマガジンなどで随時お知らせしております。

 

職業訓練受講生限定の特典

A´ワーク創造館で職業訓練を受講される方には、以下のような特典があります。詳しくはお問合せください。

・訓練期間中、及び修了後3ヶ月間のPC自習利用が無料
→購入すると高価なAutoCADやAdobe社ソフトも十分に練習できます・訓練期間中は随時キャリアコンサルタントによる個別相談が無料
・履歴書・職歴書の相談が可能

→技術を身につけてもらうだけでなく「就職まで」を応援します・訓練期間中は個別のロッカー使用が無料
→他の訓練校にはない、快適な環境で受講できます

 

これまでに実施した訓練

■パソコン・IT関係

■パソコン基礎実務科(2010/1/5~2010/3/31)
■パソコン基礎実務科(2010/7/1~2010/9/30)
事務職をはじめ、幅広い業種・職種で求められるパソコンスキルを、“初歩”から“履歴書にかける”レベルまで習得することができます。また、ビジネスマナーやコミュニケーション力、経理・人事で必要になる企業会計や労務管理の基礎を学ぶことができます。

■ITサポートエンジニア科(2010/5/6~2010/10/29)
■ITサポートエンジニア科(2010/11/1~2011/3/31)
「情報に関する技術=Information Technology」を略して「IT」と呼びますが、その領域は多岐にわたり、日々技術革新が進んでいます。高い専門性が求められる業界であることはもちろんですが、一方で横断的な幅広いIT知識を持つ人材も求められています。
「ITサポートエンジニア科」では、専門性の高いシステム部門等への橋渡しを出来る人材育成を目指し、パソコン・周辺機器・ソフトウェア・LAN・セキュリティ等の多岐にわたる知識と技術を身につけることが可能です。IT分野のゼネラリストとして働いてみたい方が対象。

■プログラマ(Java)養成科
プログラマ(Java)養成科では、プログラム言語Javaを基本技術に、Webを利用したシステム開発業務を行うために必要な知識・技術の習得を目指します。また、IT関連の資格試験を受験することも推奨しており、「Javaプログラミング能力認定試験」や「基本情報技術者試験」を受験することで、就職活動や今後の仕事で活かせるようにしています。
【参考】A´ワーク創造館の「プログラマ(Java)養成科」紹介ページ

■クラウドエンジニア基礎実践科(2020/9/1~2020/12/28)

■オフィスソフト+Web科(2023/6/1~2023/8/31)
■オフィスソフト+Web科(2023/9/1~2023/11/30)
■オフィスソフト+Web科(2023/12/1~2024/2/29)

 

■デザイン系

■社内デザイナー養成科(2010/12/1~2011/2/28)
広告デザイン科(2016/2/16~2016/6/15)
専門職としてのデザイナーではなく、印刷物・販促物の作成やHPの作成・運営などができる「社内デザイナー」を目指します。デザインの基礎やパソコンスキルなど、社内デザイナーとして広報に携わる上で必要最低限の知識を学ぶとともに、即戦力となれるように多くの演習を通して実践力を身につけます。
「Webクリエイター養成講座」の講座紹介ページへ

 

■CAD系

■建築CADオペレーター科(2010/9/1~2010/11/30)
建築CADオペレーター科では、建築に関する基礎知識を習得し、建築設計事務所等における建物の設計図面作成に必要なCAD製図手法について実践的トレース技能を習得します。また、AutoCADを使用してトレース技能を習得し、建築設計業界で活躍できる人材を目指します。年2回行われる中央職業能力開発協会(JAVADA)主催の「CADトレース技能評価試験」でも、毎回全国平均を大きく上回る合格者が育っています。講師陣もCAD分野の第一線で活躍する人材で充実しています。

■機械CADオペレーター科(2009/11/2~2010/1/29)
■機械CADオペレーター科(2010/2/1~2010/4/30)
機械CADオペレーター科では、機械設計製図に必要とされる知識である機械加工、機械要素、JISに基づく機械製図企画などを習得し、設計製図者に必需とされるツールである2次元CAD及び3次元CADの操作・技能を習得します。講師陣もCAD分野の第一線で活躍する人材で充実しています。

建築CADオペレーター科【託児付】(2021/7/1~2021/9/30)

建築CADオペレーター科【託児付】(2021/10/1~2021/12/28)

建築CADオペレーター科【託児付】(2022/1/5~2022/3/31)

 

「CAD講座」の講座紹介ページへ

 

■経理事務系

■総務・経理事務科(2010/6/1~2010/8/31)
平成大不況といわれる昨今、就職をめぐる状況は厳しくなる一方です。しかし、どんな不況下においても、すべての企業において必要とされる知識と力があります。それが、総務・経理事務です。総務・経理事務の知識やスキルを身につけておくことは、就職活動をする上での大きな強みになります。
この職業訓練では、企業の総務事務職に必要な労務・社会保険実務や給与事務などの知識を、基礎から実践まで段階的に学びます。それと同時に、商業簿記の記帳から決算処理までの一連の知識及び会計ソフトの操作技能を習得します。3ヶ月の訓練期間で、企業の総務・経理部門で即戦力として活躍できるスキルを身につけることを目指します。

 

■貿易事務系

■貿易事務・実務科(2009/12/1~2010/2/26)
■貿易事務・実務科(2010/3/1~2010/5/28)
経済グローバル化の進展に伴い、国際競争力アップを期した海外進出企業が増加の一途にあり、海外派遣要員ならびに日本国内における通関業務等の貿易関連業務従事者の育成が求められています。
特に、関西地区は“優秀技術”を擁する中小企業のメッカであり、海外企業等との直接取引など独自の海外展開を企図する先が増えています。また、インターネット等を通じた、国際的な情報網・販売網の拡大により、フランスでジャパンエキスポが開催されるなど、伝統産業やポップカルチャー分野等において、海外顧客等との直接取引が拡大傾向にあります。こうした“貿易実務”への人材ニーズに対応し、本訓練科を設けております。長年商社で実務に携わってきたベテラン講師が基本から現場で培った実践的スキルまで丁寧に指導します。
「貿易実務入門講座&商業英語」の講座紹介ページへ

 

■若者就労支援系

■基礎演習科(2010/11/1~2011/3/31)
多くの職種で必須のITスキル(Word、Excel)を学ぶとともに、就職および働き続けるために欠かせない基本的なコミュニケーションのコツを学びます。さらに、一般事務や販売、営業などの基礎を幅広く学び、仕事の適性などを明確にし、就職活動につなげます。
「若者就労支援事業」の紹介ページへ

 

■コミュニティ・ビジネス、NPO系

■社会的事業マネジメント科(2010/11/1~2011/3/31)
NPOというと、「無償のボランティア」というイメージが先行しがちですが、本来は「Not for Profit Organization」の略で、「利益を生まない組織」ではなく、「利益を目的としない組織」という意味です。ここ数年、行政などとパートナーシップを結び、社会的な問題や課題を解決することを目的とした事業を行う、「NPOの精神」を持った企業(NPOや株式会社など)が増えてきています。そして、行政サービスが縮小していく中で、こういった民間主導の公的サービスに対する需要も高まってきています。
「社会的事業マネジメント科」では、社会的事業について知識や経験が全くない若年者の方でも1から幅広く学べるようなカリキュラムになっています。様々な分野のケースを広い視野で学んだり試行錯誤する中で、自分の目指すべき分野を見定めます。最終的には社会的事業の起業や、もしくはすでに事業をしている団体に入って組織のマネジメントや事業の展開ができる人材を目指します。これまでCB&NPOセンター「ダッシュ」事業として約10年培ってきたノウハウやネットワークを活かして、訓練中は勿論、卒業後のサポートも行います。
「CB&NPO支援「ダッシュ」事業」の紹介ページへ
「コミュニティ・ビジネス起業家養成講座」の講座紹介ページへ

 

■その他

■パークマネジメント科(2010/1/6~2010/3/31)
指定管理者制度の導入などで民間企業が運営する公園も増えています。そんな中、公園で働くには、どんな知識や技能が必要かということはあまり知られていません。「パークマネジメント科」では公園の運営管理に必要な知識を約1ヶ月間で学び、約2ヶ月間の公園実習で実践的に技能を身につけます。

■観光コーディネーター科(2011/1/5~2011/3/31)
観光にかかわる基礎的な知識を習得する《観光学》では、観光学のエキスパートである大阪観光大学の協力のもと、経験豊富な講師陣が観光の基礎から教えます。また「まちづくり」の事例紹介等を通して、地域活性化の手段としての側面から「観光」を考えます。《パソコン基礎》と《映像制作実践》の授業では、企画したイベントやツアーをより効果的に発信するための、メディア活用のノウハウを習得できます。《まちづくり学》では、実際にまちあるきツアーの運営に携わっている方が講師となるため、ツアー企画のコツや注意点なども学ぶことができます。最終的には、学んだことの集大成として、グループごとに「まちあるきツアー」を企画・実施してもらいます。
この一連の学習で、観光業界で、ツアーやイベントのコーディネーターとして働くためのスキルを身につけます。「観光」を単なるビジネスとしてではなく、街づくりや人とのコミュニケーションのためのツール、地域活性化のための手段としてとらえ、実践したいと考えている人に是非参加していただきたいコースです。

■登録販売者養成科(2022/5/25~2022/8/24)

登録販売者とは、医薬品販売に関する資格で、有資格者は第二類及び第三類医薬品を販売することができます。
2009年の薬事法(現・薬機法)改正により誕生しました。この資格が誕生したことにより、ドラッグストアや薬店・薬局だけでなく、コンビニやスーパーなど様々な業態で医薬品販売が始まりました。

■介護職員初任者研修 総合福祉科(2022/2/25~2022/5/24)

介護職員初任者研修の資格と、喀痰吸引等研修(第3号研修)の基本研修の資格取得が可能。介護職員初任者研修資格は全ての介護福祉職に共通して求められている資格ですので、介護福祉業界を目指す方々にとってパスポート的な役割があり、ご自身の将来のキャリアパスを考える第1歩になります。

喀痰吸引等研修は近年需要が伸びている資格で、実施できる行為と対象者により第1号研修、第2号研修、第3号研修に分かれていて、本訓練では訪問介護で注目されている第3号研修の基本研修を組み込んでいます。喀痰吸引に関する業務に従事するには基本研修修了後に実地研修を修了する必要はありますが、本資格の取得によってご自身の専門性を高め、活躍できる領域を広げるステップになります。

■介護職員初任者研修 総合福祉科(募集期間:2022/11/2~11/22)

■登録販売者養成科(募集期間:2022/12/5~12/22)

■登録販売者養成科(2023/5/25~2023/8/24)

登録販売者とは、医薬品販売に関する資格で、有資格者は第二類及び第三類医薬品を販売することができます。
2009年の薬事法(現・薬機法)改正により誕生しました。この資格が誕生したことにより、ドラッグストアや薬店・薬局だけでなく、コンビニやスーパーなど様々な業態で医薬品販売が始まりました。

 

職業訓練について

■求職者支援訓練の特徴

◇ 平成23年10月より新設された、
雇用保険を受給できない方も受講できる職業訓練です。
◇ 公共職業訓練なので、受講料は無料(ただしテキスト代等実費負担)
◇ 訓練受講に際して、一定の要件を満たした場合、
訓練期間中の生活保障として「職業訓練受講給付金」が支給されます。

求職者支援訓練について詳しく知りたい方はこちら

コメントは受け付けていません。