A´ワーク創造館の講座紹介
A´ワーク創造館では、様々な分野の講座をご用意しております。その一部を、ご紹介させていただきます。詳しくは下記の項目をクリックみてください!
■CAD実務者養成講座
A´ワーク創造館が開館当初より継続している、CAD講座。「CAD操作のための図面の見方・描き方」や「CAD操作入門講座(AutoCAD編)」「建築図面作成のためのJw_cad(フリーソフト)入門」など必要なところだけ学べる独自の講座を、これから働きたい方や、現在働きながらスキルアップや転職をしたい方を対象に実施しています。また、約3ヶ月間の公共職業訓練「建築CADオペレータ科」の訓練も不定期で実施しており、1年を通して常にCADの使える人材の育成を行っています。役に立つCAD教育とCAD検定試験合格に実績のある講座をラインアップしています。いずれの講座も講師が直接教えるので初めての方でも安心してご受講いただけます。
■Web制作実践養成講座
A´ワーク創造館の看板講座のひとつ、Web制作技術者養成講座。その名の通り、Web制作技術者を目指す方を対象にした実践講座です。素材操作から様々なアプリケーションを駆使して効果的なデザインワークを学び、本格的なWebサイト構築に必要な知識を学ぶとともに、Web制作技術者という職種の基本的な姿勢、考え方、心構えなどを交える内容となっており、単なる技術を覚える講座にはとどまらない点が特徴です。
■よくわかる!経営基礎講座
「独立・開業したいけれど、経営のことがよくわからない。親の事業を継ぐことになったが、もひとつ自信が・・・。今一度原点に帰って、事業の見直しをしたい。経営に必要な知識やスキルは何かを知りたい。夢をカタチにしたいが、今一歩踏み出す勇気が・・・。そんなあなたに贈ります「よくわかる!経営基礎講座」
■新・浪速の英語道場
A´ワーク創造館の名物講座のひとつ、「新・浪速の英語道場」。英語はすっかり忘れてしまった、または英語を勉強した経験がない方でも大丈夫!海外旅行へ行って、現地でコミュニケーションを取りたい、外国人の友人ができたのでコミュニケーションが取れるようになりたい、1から勉強したい!という方にオススメです。
■コミュニティ・ビジネス起業家養成講座
2001年から始まった社会的起業を目指す方が対象の事業プラン作成講座です。「高齢者の介護や家事支援を始めたい」「里山保全や地域の緑化活動に取り組みたい」「地域の人が集えるコミュニティカフェをつくりたい」など、あなたの「最初の一歩」を後押しする出会いと情報はここにあります。様々な事例紹介、事業プランの作り方の講義、個別の目的や課題に応じた講師の相談やアドバイスなどを通じて、自分の事業プランを完成させましょう。
過去に実施した講座のご紹介
■貿易実務&貿易英語
「社内で担当者になったものの、基本がよくわからない」「貿易実務を基礎から実践まで学んでみたい」「いずれは自分で輸出入の会社を起こすぞ」「専門的な英語表現がどうも苦手で」そんな方々にお応えする、ケーススタディをふんだんに取り入れた実践講座です。
■新入社員向け講座~仕事のキホンを身に付けよう
春は新生活がスタートするシーズン。新卒の方も、そうでない方も、会社に新しく入ると覚えないといけないことがたくさんあります。スタートでつまずかないためにも、仕事のキホンをしっかり学んでみませんか?オーソドックスな「新入社員研修」から、営業、経理、広報などの業務別のコース、パソコンの基本操作など、様々な分野をご用意しました。
■「宣伝力」を高めるためのスキルアップ講座
会社で広報を担当されている方、販売や飲食などのお店をされている方、ネットショップなどの運営をされている方、NPOなどの活動をもっと一般に広めたい方、そんな方々にピッタリの7種類の講座をピックアップしました。
「ちらし・パンフレットのデザイン~伝わるビジュアルづくりの基本」、デザインの基本的な考え方がわかる「広告デザイン入門」、色について学ぶことで表現力がUPする「色彩基礎講座」、伝えたいことがしっかり伝わる「『こう書けばいいのか!』がわかる文章講座」、クライアントからニーズを引き出すための「 傾聴入門講座~「聴き上手」になるためのコツ」、グラフィックソフトの体験ができる「Photoshop&Illustratorグラフィック入門」、写真・画像をきれいに加工するための「Windowsでフォトショップ入門」、ワンランク上のちらしやイラストを作るための「Windowsでイラストレーター入門」
考え方を座学やワークショップ形式で学ぶものから、具体的な技術を学ぶものまで様々な講座をご用意しました!必要性や目的に応じてご利用ください。
■管理職レボリューション
職場の環境や関係性をよくしたいと思っている管理職の方や、初めての部下を持ったばかりの方などのために、実務スキルとコミュニケーションの2つの側面から、スキルアップを目指すための講座をご用意しました。環境を変えたり、勉強したりするのに、「さぁ、やりましょう!」となると周りは身構えてしまうもの。上司や部下が気付かないうちに少しずつスキルアップして、周りをじわじわと変化させていきませんか?
■講師のための「企画・伝え方・プレゼン」講座シリーズ
士業やパソコン、コミュニケーション、クラフトなどジャンルを問わず、これから講師の仕事をしていきたいという方や、講師としてよりスキルアップを目指したい方のための講座をご用意しました。講師としての心構えから、話を「聴かせる」ための伝え方の技術、講座の企画の立て方や、プレゼンテーションのコツまで、目的に応じてお選び下さい。社内で研修などの担当になって、人の前に立って教えている方にもオススメです。