1日でわかる!「決算書」読み方のコツ

中小企業・小規模事業所経営者、家族従業員、個人事業主などが対象。コツさえ分かれば決算書を無理なく読めます! 決算書・申告書とは何か、どうやって作るのか、新会社法のポイント、損益計算書・貸借対照表の読み方を学び、自社決算書の適正な作成方法を理解します。簿記や節税のコツなども取り入れた、実務に基づく分かりやすい1日完結講座。

 

講座No. 23-8281
講座名 1日でわかる!「決算書」読み方のコツ
日程 8月2日
曜日
時間 13:00〜17:00
回数 1
定員 30
受講料
(うち教材費等)
¥5,300
(¥0)
持ち物 電卓

 

■講師

杉本浩志 / 税理士・杉本総合会計 代表

一般企業で営業職・経理職、その後会計事務所で実務経験を積んだ後に独立。税理士業務はもちろんのこと、創業支援、事業承継支援、経営支援など幅広い業務を手掛けている。セミナーや研修の講師実績も豊富で、経営者の目線に立ったわかりやすい解説が好評。現在JA集落営農アドバイザー、家庭裁判所参与員、登録政治資金監査人などを受任している。
所属:TKC全国会。滋賀県中小企業家同友会。滋賀県栗東ロータリークラブほか。

 

Illustrator入門講座2

Illustrator入門講座1を学ばれた方、またはIllustratorの最低限の基本操作がわかっているという方が対象です。入門講座2では、オリジナル作品を作成することを通して、図形や線、文字をより複雑に加工するための様々な機能の学習を通じて、実務で必要となるIllustratorの基本スキルの習得を目指します。
(使用ソフト:Adobe Illustrator CC、使用OS:Windows10)

 

講座No. 23-1691
講座名 Illustrator入門講座2
日程 7月29~8月19日
※8月12日(土)は休講です。
曜日
時間 14:00~17:00
※最終回のみ16時まで
回数 3
定員 12
受講料
(うち教材費等)
¥15,400
(¥1,100)

 

Google Analytics入門講座

webサイトの解析をするのに一般的なツールとなってきたGoogle Analyticsの入門講座です。まだ使ったことがない方や、導入してみたもののさっぱりわからない、という方で、運営しているwebサイトやECサイトの運営に、データを役立てていきたいという方を対象に、Google Analyticsでそもそもどんなことができるのか、というところから始めて、基本的な用語の解説、基本操作、活用事例などの基本を学んでいただきます。
なお、現在新しいバージョン「GA4」へと移行が行われています。旧バージョン「UA」が2023年7月1日に終了するため、新バージョン「GA4」での講座を行います。旧バージョン「UA」の内容は行いませんのでご了承ください。

 

講座No. 23-1541
講座名 Google Analytics入門講座
日程 8月26日~9月2日
曜日
時間 10:00~13:00
回数 2
定員 15
受講料
(うち教材費等)
¥10,600
(¥1,100)

 

■講師

豊川昌厚/ATUage代表

Webシステム開発・システムエンジニアを経て独立。
ホームページ制作・ウェブマーケティング・システム開発を中心に中小企業のWeb関連の困りごと解決・支援を行っている。
顧客との深いつながりの中から得た経験を武器に、講師の活動を行っている。

インターネット株式入門

2014年からNISA(少額投資非課税制度)がスタートし、注目を浴びているインターネット株式。この講座では、株式投資の基本知識から、オンライン証券会社の選び方、口座開設から株式を売買する手順、サービスのチェックポイントやセキュリティ、チャートの見方などについて学び、シミュレーション画面で売買注文を体験します。オンライン株取引の基本を理解し、安全な取引をするためのポイントを学習します。

 

講座No. 22-0282
講座名 インターネット株式入門
日程 3月4日〜3月18日
*3月18日(土)のみ14:00〜16:00です。
曜日
時間 14:00〜17:00
回数 3
定員 20
受講料
(うち教材費等)
¥15,500
(¥1,100)

 

■カリキュラム

回数 テーマ
1日目 株式売買の基本
口座開設方法や証券会社の選び方
売買注文のシミュレーション
実際の注文方法と注意点
株式投資基礎用語
取引に必要な用語の解説
2日目 NISA(ニーサ)口座と特定口座と税金
自分にあった口座の選び方
証券会社が扱う金融商品と新規公開株
人気のETFの説明や新規公開株への申し込み方法
株価を動かす要因
金利や為替との関係など
3日目 銘柄選定方法(PER、PBR、ROE)
インターネットを利用しての情報収集
チャートの見方
質疑応答

*カリキュラムは変更になることがあります。

 

仕事&生活の段取り上手を目指す!タイムマネジメント講座

毎日色んな事に追われて時間が足りない方、必見!
ワーク・ライフ・バランスコンサルタント流の斬新な段取り術や作業の効率化、そして優先順位が自分でハッキリわかって片づける順番に迷わなくなる方法など、20種以上のテクニックを3時間で一気に学べます。

 

講座No. 23-8561
講座名 仕事&生活の段取り上手を目指す!タイムマネジメント講座
日程 8月5日
曜日
時間 10:00~13:00
回数 1
定員 20
受講料
(うち教材費等)
¥3,600
(¥0)

 

■講師

槙本千里
オフィスhint link代表
働き方改革/ワーク・ライフ・バランスコンサルタント
イクボス推進メンバー(NPO法人ファザーリング・ジャパン会員)


高校大学時代の長期入院で自分の時間が大量に減ったことを機に、完治後はあらゆる時間効率化を試して「欲ばり人生を歩む!」と決意。
一度の人生でたくさんの会社内をこの眼で見たいと思い、転職・副業で属した職場は20年間で30社以上という転職マニアに変貌。パナソニックの貿易部門勤務時は、毎日数分の効率化の為に中国語で直接電話をかけられるよう勝手に覚えた経験もあるほどの、ムダな時間を見つけて省くのが大好物。
多数の会社の社風を自ら体感し、各社で自らアクションを起こせた経験から「働きやすい職場変革は、派遣社員一人からでも可能である」と確信。2010年より東京にて株式会社ワーク・ライフバランス社長・小室淑恵氏に師事し、オフィスhint linkとして独立起業。
現在はWLB推進の加速の為に次世代管理職(ボス)を増やすべく、イクボス=「部下のWLBを促進し、自身もWLBを満喫し、同時に組織の業績をも上げる上司になろう!」という【イクボス養成研修】で、働き手の課題解決の一端を担っている。
「働き方改革」だけにとどまらない「生き方改革」の理解を促す事が本質的なミッションテーマ。

 

固い頭をやわらかくする、思考レッスンゼミ

ものごとを考える時に、いつも固く考えてしまって「もっと柔軟に考えられるようになりたい、、、」そんな方のための講座です。このゼミでは、授業で考え方のコツを伝えて終わりというのではなく、身に付けるために「反復練習する」ということに重点を置いています。基本的には1回完結講座ですが、月1回ペースで毎回異なる様々な練習課題に取り組んでいただきますので、何度でもご参加いただけます。柔軟な思考が少しずつできるように、練習を重ていきましょう。

 

講座No. 22-82912
講座名 固い頭をやわらかくする、思考レッスンゼミ
日程 3月7日
曜日
時間 19:00~21:00
回数 1
定員 15
受講料
(うち教材費等)
¥3,600
(¥0)
こちらの講座はzoomでのオンライン講座です。ご自宅等からご受講ください。
このマークのある講座は、「練習」中心の授業です。講師は練習に対してのアドバイスのみで、講義はほとんどしません。練習(トレーニング)で実力を付けましょう!

 

■講師

畠 健太郎/プリズムデザインラボ代表
コンセプトデザイナー

ファッションやグラフィックデザインの現場、大学職員等を経て、現在はフリーランスのデザイナー。主に、障害福祉やNPO事業のコンセプトづくりからデザイン制作までをサポートしています。物事の捉え方・考え方・発想法などを含めたコンセプトワークを専門としており、大学や高校での講師も行なっています。

 

■講座体験レポート


 

コミュニティ・ビジネス起業家養成講座

社会の課題を解決するための事業「コミュニティ・ビジネス」を始めたい方のために、3日間の講義とワークショップで事業計画を練り上げる講座です。地域の中で何かやりたいがどうすれば実現できるかわからない人、事業をやっているが見直しをしたい人、コミュニティ・ビジネスに関心のある人、大歓迎です。一緒に考えましょう。

 

講座No. 23-0971
講座名 コミュニティ・ビジネス起業家養成講座
日程 7月21、28、8月4日
曜日
時間 18:30~20:30
回数 3
定員 12
受講料
(うち教材費等)
¥11,600
(¥1,100)

 

*こちらの講座では、講座の内容をより充実させるために事前のアンケートをお願いしております。こちらより「C様式」をダウンロード後、開講までにメール、または郵送、FAXなどでお送りください。

 

「コミュニティ・ビジネス起業家養成講座」の講座紹介ページへ

 

対人援助職の現場で役立つコーチング講座

福祉・教育・就労などの対人援助職に就かれている方のためのコーチング講座です。コーチングはビジネスの現場で特に普及していますが、対人援助職の現場でも面談・相談・授業・指導などの際に、相手が主体的に意思決定していくことをサポートするために役立つコミュニケーションの技術です。一方的な指導・アドバイスだけじゃなく、相手の主体性をもっと引き出すようにスキルアップしたいという方に特にオススメです。

 

講座No. 22-0442
講座名 対人援助職の現場で役立つコーチング講座
日程 3月11日
曜日
時間 10:00~17:00
回数 1
定員 15
受講料
(うち教材費等)
14,210円(税込)
(1,100円)

 

■講師

直井 貞純 
ITAA(国際TA協会)教育部門CTA
ITAA公認TA101インストラクター
NPO法人インターナショナル・メンタル・キャタリスト・アソシエーション主任コーチ

企業や大学院、専門学校、職業訓練センターなどでTAの指導と、人材育成、コミュニケーションやコーチングの教育にあたり現在に至る。また、生涯教育の一環として幅広い層に向けての研修、個人を対象としたコーチング、カウンセリングを実施している。